音のピッチの合わせ方も人それぞれ、日によって、体調によっても感じ方や聞こえ方も変わるのでしょう。
張り替えたばかりのガット弦は調整しても安定するまでに時間がかかるので狂うたびに根気よく調整です。
くるってしまうとたちまち不協和音に。
他の音と共鳴しずづらくなくなって、例えるなら斬新な和音でしょうか?
音の気質と同じように、人の気質も持って生まれたものはなかなか変えることができないのでしょうか…
難しいことは改善、克服、できるよう努力したいものです。
ニュースの天気予報を確認できませんでしたが、春一番が吹いたのでしょうか、
お昼間からの風の音は柔らかな声というより唸り声?、それこそ不協和音になって聴こえてきていたようです。
すごい抑揚、なかなか落ち着かない音楽、風さん、夜はどうか穏やか眠りに促してくれるような音楽をリクエストします…
愛らしく可愛らしく芽吹く植物たちの表情を楽しみに…
気長に〝春〟を待ちたいと思います。