プロフィール
goo ID | |
narahoken![]() |
|
都道府県 | |
自己紹介 | |
株式会社保険naracoco
TEL:0742-30-1331 |
カレンダー
2010年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
暁らーめんさん (田原本町) |
雪の高野山 その4花坂のやきもち |
雪の高野山 その3濱田屋さんの胡麻豆腐 |
雪の高野山 その2中華料理 ミッチーさんきく うじやさん |
雪の高野山 その1 |
SEASON シーズンさん (川上村) |
シカが こんなところまで・・・・ |
和洋遊膳 ほおずきさん (奈良近鉄ビル地下) |
奈良 蚤の市 |
御所にて食事 新地入船さん定休日で かもきみの湯さんの特製カレーうどん |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
保険naracoco
保険naracocoのご案内ページです。 |
検索
goo ブログ
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
横浜 その3-2

散策中で三国志に登場する
関羽 雲長さんの
横浜中華街 関帝廟を見学しました。
関帝廟は文廟と呼ばれる孔子廟に対して武廟と呼ばれていますが
実際は武神のほか、民間では老爺とよばれ
幽界のもっとも有力な神としても崇められていました。
また武将として理財にも精通していたため
商人は「財神」すなわち金儲けや商売繁昌の神として信仰しています。
武将にとっても商人にとっても一番大切なものは
信義・信用という点から、商業神としての信仰も厚く奉られています。
(横浜中華街 関帝廟 入口より記載)
私がこんな文章書けるはずないでしょ・・・
しかし、ジャッキー・チェンさんが裏から出てきそうだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )