大和郡山 現代工芸フェア 「ちんゆい そだてぐさ」
大和郡山 現代工芸フェア 「ちんゆい そだてぐさ」
新聞の奈良版に
郡山城跡にて現代工芸フェア 「ちんゆい そだてぐさ」開催と・・・
フードショップも出店しているので行くことにした。
郡山城跡に、現代工芸家さんの作品がずらり
奈良県の方以外にも他府県の方がたくさん出展されていた。
中でも 島根県のルーツを持つ私に響いたのが
島根県 松江市の石橋 優さんの
マスクマンの絵皿やオブジェ
島根県と高知県を応援しているので
(もちろん奈良県もです)
石橋 優さんの作品 UFOを購入
玄関に飾っています
「ちんゆい そだてぐさ」とは
中国語で金魚は「チンユイ」と発音します。チンユイは中国語の「金余」(余有ができる)と発音が同じ事から、
中国では縁起の良い魚とされており、金魚がたくさん卵を産むという意味でも縁起の良い魚とされています。
また日本で最初に発行された金魚の飼育書は『金魚養玩草』(きんぎょそだてぐさ)と言います。
金魚の街、大和郡山から新たな作家を沢山生み、育てるという意味から、
この「ちんゆい そだてぐさ」という名が誕生しました。
現代工芸フェア 「ちんゆいそだてぐさ」実行委員会HPより参照
コメント ( 0 ) | Trackback ( )