こんにちは、虫嫌いのnassanです。
んでも、なぜか虫を見付けるとレンズを向けてしまうのです。
暖かくなるとゾワゾワと出現しますよね。
こんなのがウチのベランダにやってきました。
コチラは葛西臨海公園にいたヤツ。
こんな配色ならまだ許せるか・・・・。
子供の頃 『ヘッピリムシ』 って呼んでましたが、正式名称不明のムシ。
キライなくせに写真に撮ってウチで拡大してゾワゾワ感を楽しいでるのであります。
コチラはMAX級のゾワゾワのクモ。
体毛がチョ~キモチ悪い~。
お食事中の方、大変失礼いたしました・・・・・。
部屋に入ってきた夜のクモは遠慮なく叩き殺しますが、
朝のクモに出て行っていただくのは逃げ回るので大変であります。(^^;;
キケンと言えば、部屋の中にスズメバチやアシナガバチが入ってきたことがありますが、
このときは冷静に出て行くのを見守ることができましたよ。
不思議とハチは気持ち悪く見えないですね。(^^?
わたくしの小学校では小石を飲み込む根性試しが流行りました。← あぶないよ!!
ヘッピリムシはヘンな臭いの液体を出してたのを思い出しました。
確かにヒリヒリしたり腫れたりした友達がいましたよ。(^^;;;;
飛ぶ虫、無駄に動きが早い虫、ブヨブヨの虫、髭が無意味に長い虫がダメですね。
代表格はバッタ、コオロギ類・・・・・。(><)
カブトムシやクワガタは触れるんですが、よく見たらダニが付いてたりするんで・・・・、ぎゃぁ~。
キモチ悪い画像でスイマセンでした。m(__)m
キレイなお花やカワイイ鳥さんの投稿の時にコメントして頂けたら嬉しいであります。(^^;;
ムシは気持ち悪いほかにも、刺すヤツとか噛むヤツがいるので厄介ですね。
チャドクガには気を付けましょうね~。(^^;;
ダメダメです。
くももダメダメです。
m(__)m
部屋の中で大ムカデを捕獲したり…と危険も伴います(^^;
あきらめてはいますが、好きな虫以外はいなくなってほしいです。
3枚目のは小学生の頃、へータイと言って肘に挟んで勝負しました。
殺したら勝ちですが、腫れると負けです。
horibonpapaです。
あら、nassanさんは虫嫌いでしたか。
花の撮影もよくされるので、虫もいっぱいいてますのに。
でも、撮影はお手の物ですなあ。
綺麗に撮れています。
撮影たくさんしていると、慣れるかも!?
私はへっちゃらです。
家の中にいた蜘蛛は、手で捕まえて外に逃がしてあげますよ。(^^)/
虫が本当に苦手で…いい歳して、ゴキ○リを見ると泣いてしまいます(笑)
もう大人なのでスプレー持って近づけるくらいになりたいです(;_:)
暖かくなると色々な虫が出てきますね~
今年はチャドクガだけには気を付けないと(笑)