昨日のお話なんですが、前日の女子会で二日酔いの朝・・・・・。
天気予報では冷たい雨があがって午後には晴れるというのです。
最近葛西臨海公園で観察されてる、『タシギ』、『ヘラサギ』、『クイナ』 に逢えるかも知れないですよ。
よ~っし、さっさと宴会の残骸の後始末をして、お出かけしましょ~。
最初に出会ったのは、『イソシギ』 さんでしょうか??
なんだか、クリクリ コロコロしててカワイイですね。
こちらは 『カンムリカイツブリ』 さん。(初登場)
頭がボサボサで冠には見えないですが・・・。
『ツグミ』 さんは芝生の広場に たくさんいました。
『オナガ』 さんは いつ見てもカッコイイ!!
ヒバリだと思って必死に撮影した この小鳥は・・・??
画像を見ながらウチでよく調べたら 『タヒバリ』 さんというお名前だそうですよ。(初登場)
『メジロ』 ちゃんは葛西臨海公園では いつも20~30羽の群れで行動してますね。
とにかく動きが早いのでカメラで追うのがたいへんであります。
「ぎちぎちぎちぎち~。」 って鳴き声の 『モズ』 ちゃんです。
葛西臨海公園では初めて出会いました~。
コチラは 『ノスリ』 さんだと思われます。
翼角の黒斑と腹部の黒い帯が 『ノスリ』 さんの特徴だそうです。
『カイツブリ』 ちゃん
いつか水から上がって歩いてる姿を撮影したいなぁ・・・。
『ジョウビタキ』 の女の子はウォッチングセンターの近くにいつもいるのです。
大人しく観察してると、結構近くまで寄ってきます。
このコは前回も出会ったのですが、お名前が判明しないです。
上の写真の 『ジョウビタキ』 の女の子に似てますが、翼に白い班が無いのです。
『ウグイス』 では無いかと思うのですが・・・???
『ホシハジロ』 さんは目が真赤だった・・・。
『オオジュリン』 さんは、右足に足環をしてますよ!?
『オオジュリン』、『ホオジロ』、『カシラダカ』 の区別は、いまひとつ自信が無かったりして・・・。
葛西臨海公園の野鳥は足環を付けてる個体が結構観察できます。
『ムクドリ』 さんにも、ほらね。
久々の登場 『ユリカモメ』 さん。
コチラは 『ウミネコ』 さんかと思ったのですが・・・・??
くちばしの先端の色の特徴がチョット違うように見えますよ???
あなたは誰なの??
コチラのシギの仲間は 『アオアシシギ』 に見えるのですが、シギ類の見分け方は良く判らないです。
んで、今回も結局お目当ての珍鳥さん達には出会えなかったワケですが・・・・・
それでも、とても楽しい一日でしたよん。
明日も行くかな~~
メジロは自分が撮影した時えらくちょろちょろして撮影がしにくいなーと感じました。
お目当ての鳥出会えるといいですね~
代わりにシギやチドリの仲間たちがやってくるようですよ。(^^)/
メジロは脅かさないように観察していると結構近くまで寄ってきてくれますよ。
とても愛らしいので、機会があったら そーっと観察してみて下さい♪
今日はお仕事が休みなんですが、朝から生憎の雨なのでお出かけはキャンセルです。(T_T)
ウチの奥さんは何故か鳥を気持ち悪がります。そのため鳥の撮影には行けません。
可愛いのになァ〜。
今回は17種類の鳥さんを投稿できました♪
鳥撮りブログは、わたくしの勤め先の 『酒豪の課長』 も見ているようですよ。(笑)
ところで、奥様は どーして鳥嫌いなんでしょ!??
麗子さんレベルの美鳥さんでもダメですかねぇ???(^^;
公園だけでも、相当な種類の鳥がいるというわけですね。
普段、気にしていないと、知らないまんま人生を送ってしまうということですか…(^^;
今回投稿した鳥さんもメジロとムクドリくらいしか知らなかったんですよ。(^^;
んでも、撮り始めるとメッチャ ハマりますねー♪
今日は朝から風が強くて寒かったので行くのヤメました・・・・・。