nassanのブログ

座右の銘は『テキトー』!?
育ち方も、生き方も、これからもテキトー。 テキトーなことテキトーに書いていきます。

セミさんイロイロ~♪

2013-08-17 10:11:00 | 生き物

1愛車登録ノア.JPG

今年の夏、いろんなところを歩き回って撮り溜めしたセミの写真をアップしますね。

ホントは近所の神社で毎日 「ワシャワシャ」 と元気に鳴いてる 『クマゼミ』 を撮ってからにするつもりだったんです。

でも、結局その姿を捉える機会がないまま、2~3日前から鳴き声が聞こえなくなってしまいました。

夏が終わりに近付いてしまってますね・・・・

 

 

まずは、とにかくメジャーな 『アブラゼミ』 です。

2013.08.17 (2).JPG 

翅が透明でない種類は世界的にも珍しいとか・・・?

 

代表格の 『ミンミンゼミ』

2013.08.17 (3).JPG 

『セミの鳴き声』 = 「ミ~ン、ミ~ン、ミ~~ン」 ですよね。

 

コチラは、『ニイニイゼミ』 なんですが、個体によって色が違うことに気付きました。

2013.08.17 (4).JPG 

上はオレンジ系ですが、下はグリーン系ですよ・・・

2013.08.17 (5).JPG 

それとも、そもそも種類が違うセミなんでしょうかね???

 

苦労して撮影した 『ツクツクボウシ』 です。

2013.08.17 (6).JPG 

よく観察してると、人が近付いてくると木の裏側の死角に移動するんですね。

鳴き声がするのに、なかなか見つけられないのはそういうことだったんです。

 

最後は 『ヒグラシ』 さんです。

2013.08.17 (7).JPG 

このセミも、高い木の上の方で鳴いてることが多いので見つけるのにたいへん苦労しました。

1匹鳴いているのを見つけて撮影してると、同じ木に次々別の個体が集まってきましたよ。

鳴き方も、同時に鳴いたり、代わる々だったり、まるでセッションしてるかのよう・・・

 

ウチの近所で見られるセミたちはこんなもんです。

来年こそはクマゼミが撮れたらイイなぁ~

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (一年生)
2013-08-17 12:19:08
ミンミンゼミの色は保護色とも関係してるんでしょうか?

透明な羽の色はそういった意味では究極の保護色ですね。

ヒグラシなんて鳴き声は聞こえても実際に生きてるのみたこと無い様な気がします。

ツクツクボウシの鳴き声が目立ってくればもう直ぐ夏も終わりですね。

返信する
今日は! (ヤマレコウメチャン)
2013-08-17 12:34:13
最近、真夜中に・・
まして、寝室の窓際で泣き出すセミ達のせいで・・
寝不足気味です・・
返信する
こんばんは、帰省から帰ってきました。 (mocchi~)
2013-08-17 21:12:41
蝉色々居ますよね。
夏は、ミンミンゼミですかね

アブラゼミが無くとどーと来ますからね私だけ!!
m(__)m
返信する
一年生さん、おはようございます。 (nassan)
2013-08-18 08:57:34
ヒグラシは なかなか見られないですね。
撮影に成功したときは、息を潜めて1匹の個体を観察してたら、
次々に他の個体が集まってきて、あっという間に10匹以上が大合唱。
幻想的な雰囲気を満喫してたら、ヤブ蚊まで集まってきてしまい・・・
反射的に 『パチン』 ってやっちゃったら、ヒグラシたちが一斉に逃げちゃいました。

動画も撮ってみたんですが、投稿の仕方が分かりません~(自爆)。
返信する
ヤマレコウメチャンさん、おはようございます。 (nassan)
2013-08-18 09:04:08
セミって夜は鳴かないムシだと思ってたんですが、
確かに最近は夜中でも活発に鳴いていますよね???
何かの異変なんでしょうか???(怖)。

ウチの近所は乱獲してもなかなか絶滅しない夜中のヤンチャバイクがとても元気です(怒)。
返信する
mocchi~さん、おはようございます。 (nassan)
2013-08-18 09:11:35
夏のイメージは、『セミの声』、『スイカ』、『蚊取り線香の香り』・・・
でも、これは子供の頃のイメージで、、、

今は 『ビール』、『枝豆』、『水着のネェちゃん』 ですかね~(自爆)。
返信する
いろいろセミを勉強させていただきましたm(__)m (BOSS&GON !)
2013-08-18 16:05:30
これだけ写真に撮ろうとすると、蚊にもイッパイ。。。。
返信する
BOSS&GON!さん、こんばんは。 (nassan)
2013-08-18 22:26:57
毎回々、蚊にはヒドイ目に遭わされてます~(怒)

ヒグラシの鳴き声をよ~く聞いてみてください。
個体ごとに勝手に鳴かないで、集団で規則性のある鳴き方をしているような????
う~ん、気のせいかな・・・・(自爆)。
返信する
おはようございます。 (ヴェル24)
2013-08-19 10:02:56
セミはアスファルトにも溶け込むので、夜の駐車場の足元で突然バタバタと動かれるとドキッ!とします。

気持ち悪いのであまり観察した事無いのですが、色が異なるのは初めて知りました。
返信する
ヴェル24さん、こんにちは。 (nassan)
2013-08-21 17:43:55
そうそう、ヴェル24さんはニガテなんでしたね。(スイマセン)
確かに無駄に図体がデカイし、羽音も声もデカイのでビックリさせられますね。
返信する

コメントを投稿