私の少年時代 十五夜の行事として 「ぼうじぼ」がありました。
藁で造った「つと」を子供たちが庭先で 唱を歌いながら 地面を叩きます。
地方では「モグラ打ち」とも呼ばれていたようです。
「ぼうじぼったり ヤマイモ
大麦当たれ 小麦当たれ
三角畑の蕎麦当たれ」
と囃しながら 木戸を回って何がしかのお金を戴いて 子供たちで分けたものです。
最近はお囃子も廃れて寂しいものです。
私の少年時代 十五夜の行事として 「ぼうじぼ」がありました。
藁で造った「つと」を子供たちが庭先で 唱を歌いながら 地面を叩きます。
地方では「モグラ打ち」とも呼ばれていたようです。
「ぼうじぼったり ヤマイモ
大麦当たれ 小麦当たれ
三角畑の蕎麦当たれ」
と囃しながら 木戸を回って何がしかのお金を戴いて 子供たちで分けたものです。
最近はお囃子も廃れて寂しいものです。