歯の話

個人的なインプラント体験

型どり 2回目

2024-06-01 | 日記
型どりの2回目です。

なぜ2回に分けて型どりをするのかよくわかっていなかったのですが、
どうやら前回の型どりは、
インプライト体の上に直接ねじで取り付ける金属の頭の部分(アバットメント)
のための型どりだったのではないかと思います。

私の勝手な想像ですが、私の場合、骨の量が足りなくて
インプラント体をまっすぐ入れられなかったので、
そのままでは2つのアバットメントがぶつかり合ってしまって
うまくはまらないので、前回の工程が必要だったのではないかと思います。
普通にまっすぐインプラント体が入った人は、前回の工程は要らなかったのでは?
っと思います。

今回こそ上の白い義歯をかぶせるための型どりだと思います。

前回同様私が楽に治療を受けられるように先生が工夫をしてくださったので、
苦痛なく処置が終わりました。

型どり

2024-05-11 | 日記
今日は、インプラントにかぶせる歯を作るための型どり。

何のためかよくわからないけど、
インプラント体に取り付けたねじのキャップを外して、
そこに金属の棒のようなものを立てて
その上から、
時間がたつとプラスチックのように固まる粘土のようなものを入れて歯型を取ります。

顔の上に布がかぶせられていて何をされているか見えないので、
よくわかりませんが、
先生が、嘔吐反射のある私でも楽にできるように
いろいろ工夫してくださったようです。

私の嘔吐反射だけではなく、
骨の関係で、インプラント体をまっすぐ入れることができなかったので、
それも処置が難しくなった要因のようです。

前回、「あと2回で完成」と聞いていたけど、
あと4回だそうです・・

なかなか・・・

でも、先生のおかげで今回もそれほど苦痛なく処置が終わりました。

ちなみに、あとで調べたところ、型どりには、
アルジネートとシリコンの2種類があるそうです。
シリコンの方が硬化時間が長い(約3分)けど、精密な型どりができるそうです。
今回は、硬化時間から想像するに、シリコンを使った型どりだったようです。

最近は、スキャナーを使って3Dデジタルで型どりをする方法もあるそうです。

技術の進歩は目覚ましいですね。




ねじを取り付けました。

2024-04-20 | 日記
4月になったので、予定通りインプラントの上物をのせる処置をしました。

私は、セラミック製の歯の形の部分も取り付けるのだと思っていましたが、
今回はねじ止めをしただけでした。

インプランは、完全に埋め込んであって上部が歯茎の外に出ていない状態だったので、
歯茎の切開をして、インプラント体にねじを取り付ける処置をしました。

処置の前に抗生物質と精神安定剤のようなお薬を飲んで、
まずは、表面麻酔をします。
表面麻酔は、コットンを噛めばいいだけで、何も感じませんでした。
表面麻酔が効いてきたところで、本当の麻酔。
表面麻酔が効いているので、こちらも何も感じませんでした。
最近の麻酔はすごいですね。
ちょっと苦みを感じただけで、まったく痛みもなく終わりました。
麻酔の間、口を開け続けているのがちょっと苦痛だったくらいです。

先生が最小限の切開で処置してくださって、
私が嘔吐反射を感じるスッポットにも触らないようにしてくださり、
私の舌の邪魔にも屈せず上手に処置してくださったので、
全く苦痛なく、ねじ止めが終わりました。

口を開け続けるのが苦手なので、頻繁に口を閉じる休憩を入れてくださったのも
ありがたかったです。

今回の処置で、先生に対する信頼が生まれました。

切開が小さかったので、縫合はせずに処置が終わりました。
出血があったので、コットンを噛みながら家まで帰りました。

食べ物を噛むとちょっと痛いので、夕飯は柔らかいものだけ食べて、
食後に抗生物質を飲みました。
痛み止めも処方されましたが、飲む必要はなかったです。

次の日もお昼ご飯までは抗生物質を飲んで、
柔らかめの食事をとりましたが、
それ以外は、歯磨きも普通にして、通常と変わりなく過ごせました。

その後もしばらくは、少し食事をしにくいような感じもありましたが、
大きな影響はなく、今回の処置はとても楽でした。



インプラント埋入1か月後

2023-12-28 | 日記
インプラント埋入後、1か月目の検診を受けてきました。
特に問題がないので、次の検診は、3か月後でよいとのこと。

食事をするとインプラントを埋入したところに
食べ物が詰まってしまうという問題はありますが、
普通の歯ブラシで歯磨きをすれば簡単に取れてしまうので、
特に日常生活にも支障はなく過ごせています。

上物をのせる手術は4月中旬ごろとのこと。
仮歯は、このまま使わないままとのこと。
いくらだったか忘れてしまったけど、仮歯の代金取られたのに・・
いらないならその分安くなったんじゃないの?? 



通常モードにもどりました

2023-12-01 | 日記
抜糸までは、ほとんど変わらず、少しの痛みがずっと続いていたのですが、
抜糸後は急速に痛みがなくなっていき、
10日目には押しても痛くないレベルになりました。
歯磨きの時にちょっと痛いような感じがするくらいです。

痛くなくなったら、急に残っている糸が気になってきました。
それで、舌で頻繁に触っていたら抜糸後1週間くらいで取れてしまいました。

前回は、糸が自然にとれたのは、1か月後くらいなので、
前回よりも早いです。

先生がおっしゃっていた通り、
抜糸後1週間で痛みもなくなり、何でも食べられるようになって。
通常の生活にもどりました。