型どりの2回目です。
なぜ2回に分けて型どりをするのかよくわかっていなかったのですが、
どうやら前回の型どりは、
インプライト体の上に直接ねじで取り付ける金属の頭の部分(アバットメント)
のための型どりだったのではないかと思います。
私の勝手な想像ですが、私の場合、骨の量が足りなくて
インプラント体をまっすぐ入れられなかったので、
そのままでは2つのアバットメントがぶつかり合ってしまって
うまくはまらないので、前回の工程が必要だったのではないかと思います。
普通にまっすぐインプラント体が入った人は、前回の工程は要らなかったのでは?
っと思います。
今回こそ上の白い義歯をかぶせるための型どりだと思います。
前回同様私が楽に治療を受けられるように先生が工夫をしてくださったので、
苦痛なく処置が終わりました。
なぜ2回に分けて型どりをするのかよくわかっていなかったのですが、
どうやら前回の型どりは、
インプライト体の上に直接ねじで取り付ける金属の頭の部分(アバットメント)
のための型どりだったのではないかと思います。
私の勝手な想像ですが、私の場合、骨の量が足りなくて
インプラント体をまっすぐ入れられなかったので、
そのままでは2つのアバットメントがぶつかり合ってしまって
うまくはまらないので、前回の工程が必要だったのではないかと思います。
普通にまっすぐインプラント体が入った人は、前回の工程は要らなかったのでは?
っと思います。
今回こそ上の白い義歯をかぶせるための型どりだと思います。
前回同様私が楽に治療を受けられるように先生が工夫をしてくださったので、
苦痛なく処置が終わりました。