ジャストタイミング!でコメントをいただいたので

残しておくことにしました。
(>あらじんさん、恐縮です

ひとりじゃないって、実感してます、最近特に…)
あんな記事を書くのは、寝る前の薬で意識が朦朧としてる時がほとんどです。
だから、飾りもせず本音が出ちゃうんでしょう

今回に限っては、日曜に祖父の一回忌があったこともあり、うまく回復しました。
もう普通に戻ってきてます。
ただ、感じたこと思ったことを残しておきたい気持ちや、まだ悩む気持ちがあった…んだと思います。たぶんね。
●●
病気の本はほとんど読まないけど…
「消えたい」という感情は、うつの患者が持ちやすいものらしいです。
死にたい、ではないんです。ただ、消えたいんです。様々な軋轢や自責の念から逃れたいとか、そういう意味合いもあるかもしれないですね。
ほんとは自分を肯定してもらいたいのに、自分で否定しちゃってる矛盾状態かもしれない。
私は世の中の何の役にも立ってない、って思っているし。(これは昔から感じてたことだけど。)
こうして自分の存在を考察する時間があるというのは、ある意味、幸せなのかもしれませんね。