前回のエントリーで、「建具の自作に燃えている」的なことを書いた。
現実、建具を自作というのは本当に半端のない手間と時間と根性が必要で、少なくともアパート暮らしの現在の我が身では無理。
一軒家で騒音をあまり気にしなくてもいい環境であること(防音も含め)、夜に作業をしても怒られない家族構成であること、が私がやる気になっている根拠だ。
土・日といった休日の作業は実際はできないと思っていて。
少年団の練習やイベント、彼女のお遣い、現実的な仕事の対応、等々・・・。
んなわけで、平日の夜の作業でで建具を作ってやろうと思っているのだ。
想定しているのは、
①居間のテレビ周辺と収納物。
②自室の机とその周りに配置する収納物。
③クローゼット内の装備。
④納戸の装備。
といったところか。
本来は居間が最優先だろうが、実はあえて後回しにしようと思う。
というのは、本格的に使う家具なので、見た目もこだわりたい。
ということは作った物が美しくなければいけない。
ということはスキルが必要。
でも自信がない。
なので練習が必要。
まずは納戸から・・・。
そこで図面を引こうと思い、タブレットを持っているのでフリースケッチでいろいろ描いて、イメージもつかんだ。
が、実はこういう図面を描くときにもっとも問題なのは、
具材の寸法なのだ。
何ミリの板を何ミリの板とどのように組み合わせるのか・・・。
フリースケッチではそこまで描けないのだ。
困ったなあ、と思ってソフトを探したら、あったんだな、これが。
もでりん
↑これ、いわゆるDIYで家具作ろうとしている人は、絶対使った方がいい!
相当に優れもん。
使うのに慣れが必要だけど、具材の寸法が決まっているならすぐに図面が描ける。
組み立て前の裁断もこれを使って図面引いておけば絶対に楽。
いやー、世の中すごいねー。
こんな物までフリーソフトであるんだからねー。
今のところ、自宅建築で余る予定のツーバイ材と厚さ19ミリ程度の合板をメインの素材にしようと考えている。天板など目につく部分にはメラミン化粧板を貼ろうと考えている。
机も棚もこのもでりん使ってきちんと設計すれば、相当複雑な物も作れてしまう。
ホームセンターで木材カットしてもらえば自分は組み立てるだけでいいんだし、木材カットのための図面もこのソフトで準備してくれるし・・。
いよいよ、やる気になってまいりました。
地道で時間のかかる作業だけど、完成時には間違いなく嬉々としてUPすると思うので・・・・。
現実、建具を自作というのは本当に半端のない手間と時間と根性が必要で、少なくともアパート暮らしの現在の我が身では無理。
一軒家で騒音をあまり気にしなくてもいい環境であること(防音も含め)、夜に作業をしても怒られない家族構成であること、が私がやる気になっている根拠だ。
土・日といった休日の作業は実際はできないと思っていて。
少年団の練習やイベント、彼女のお遣い、現実的な仕事の対応、等々・・・。
んなわけで、平日の夜の作業でで建具を作ってやろうと思っているのだ。
想定しているのは、
①居間のテレビ周辺と収納物。
②自室の机とその周りに配置する収納物。
③クローゼット内の装備。
④納戸の装備。
といったところか。
本来は居間が最優先だろうが、実はあえて後回しにしようと思う。
というのは、本格的に使う家具なので、見た目もこだわりたい。
ということは作った物が美しくなければいけない。
ということはスキルが必要。
でも自信がない。
なので練習が必要。
まずは納戸から・・・。
そこで図面を引こうと思い、タブレットを持っているのでフリースケッチでいろいろ描いて、イメージもつかんだ。
が、実はこういう図面を描くときにもっとも問題なのは、
具材の寸法なのだ。
何ミリの板を何ミリの板とどのように組み合わせるのか・・・。
フリースケッチではそこまで描けないのだ。
困ったなあ、と思ってソフトを探したら、あったんだな、これが。
もでりん
↑これ、いわゆるDIYで家具作ろうとしている人は、絶対使った方がいい!
相当に優れもん。
使うのに慣れが必要だけど、具材の寸法が決まっているならすぐに図面が描ける。
組み立て前の裁断もこれを使って図面引いておけば絶対に楽。
いやー、世の中すごいねー。
こんな物までフリーソフトであるんだからねー。
今のところ、自宅建築で余る予定のツーバイ材と厚さ19ミリ程度の合板をメインの素材にしようと考えている。天板など目につく部分にはメラミン化粧板を貼ろうと考えている。
机も棚もこのもでりん使ってきちんと設計すれば、相当複雑な物も作れてしまう。
ホームセンターで木材カットしてもらえば自分は組み立てるだけでいいんだし、木材カットのための図面もこのソフトで準備してくれるし・・。
いよいよ、やる気になってまいりました。
地道で時間のかかる作業だけど、完成時には間違いなく嬉々としてUPすると思うので・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます