最近、外に出る機会が減り、ネタが減った。車も調子いいし・・・。
彼女の誕生日プレゼントはパソコン!なんてネタはどうでもいいし。得意のネットオークションだし。
本日ニュースで面白い記事を見つけた。yahoo!ニュースで尼崎市職員諭旨免職の記事。
大卒なのに高卒と偽ったとして、免職・・・・。
不思議。なんで?どうして?
そういえば学歴詐称で辞職に追い込まれた国会議員がいたなあ、と思いウィキペディアで調べてみたら、結構な名前の人たちが出てきた(思い浮かべたのは古賀潤一郎だった)。
高卒限定の試験があって、そちらを受けたということなのだろうか?そして合格しても詐欺行為となってしまうのか・・・。
なんか別にいいじゃんって気がするのは私だけ?
高卒の私にはイメージできません。
と思ったら、似たようなケースがほかにもあった。
青森市営バスの運転手が、1995年以降、「中卒または高卒に限る」となっていたが、短大卒や大卒であるにも関わらず、高卒と学歴詐称していた例が2005年に発覚した。バス運転手や公務員への就職意識が強かったため、学歴詐称をしたと思われる。
なるほど、公務員になりたかったわけね・・・。公務員って高卒のほうが入りやすいということなのか?
さらに、ウィキペディアには
これらの事例につき、「採用を高卒などに制限していることは逆差別であり、憲法で保障されている職業選択の自由に反するため制限すべきではない」という意見がある一方、「中卒者や高卒者の雇用を確保するための資格要件という側面があり、制限は妥当である」とする意見もある。
だって。
どうでもいいじゃん!考えすぎだ!
彼女の誕生日プレゼントはパソコン!なんてネタはどうでもいいし。得意のネットオークションだし。
本日ニュースで面白い記事を見つけた。yahoo!ニュースで尼崎市職員諭旨免職の記事。
大卒なのに高卒と偽ったとして、免職・・・・。
不思議。なんで?どうして?
そういえば学歴詐称で辞職に追い込まれた国会議員がいたなあ、と思いウィキペディアで調べてみたら、結構な名前の人たちが出てきた(思い浮かべたのは古賀潤一郎だった)。
高卒限定の試験があって、そちらを受けたということなのだろうか?そして合格しても詐欺行為となってしまうのか・・・。
なんか別にいいじゃんって気がするのは私だけ?
高卒の私にはイメージできません。
と思ったら、似たようなケースがほかにもあった。
青森市営バスの運転手が、1995年以降、「中卒または高卒に限る」となっていたが、短大卒や大卒であるにも関わらず、高卒と学歴詐称していた例が2005年に発覚した。バス運転手や公務員への就職意識が強かったため、学歴詐称をしたと思われる。
なるほど、公務員になりたかったわけね・・・。公務員って高卒のほうが入りやすいということなのか?
さらに、ウィキペディアには
これらの事例につき、「採用を高卒などに制限していることは逆差別であり、憲法で保障されている職業選択の自由に反するため制限すべきではない」という意見がある一方、「中卒者や高卒者の雇用を確保するための資格要件という側面があり、制限は妥当である」とする意見もある。
だって。
どうでもいいじゃん!考えすぎだ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます