
先日立ち寄ったスーパーの駐車場に止まっていたトヨペットコロナです。とってもきれい。レストアしたんでしょうね。このような国産旧車ががんばって走っているとうれしくなります。ワーゲンに比べて交換パーツについてはかなり厳しい状況のはずです。でも今の車のような無機質なマシーンではなく、機械でありながら何となく心を持っているように感じてしまいます。
先週もこのスーパーによる用事があったのですが、同じ場所に停まっておりました。従業員の車でしょうか??いつまでも大切に乗り続けてほしいです。
さて、うちの青空ちゃん、キャブをニコイチにしたので、セッティング出し直しになりますが、どうもプラグの色を見て、自分で「こんなもんかな?」と思っても車屋さんに見てもらうと「全然薄いよ」と言われます。一応適正な燃焼ならばプラグの色は灰色か、こんがりきつね色ということで、自分では適度な灰色に見えるのですが・・・。もしかして色盲??自分の基準より濃いめにしてやると適正だ、ということを覚えておきましょう・・・。
PC9800シリーズでのメイン機であるXv20。現在メモリが384MBです。メーカーの公称値では最高256MBですが、本当はこのマザーボード512MBまで認識するのは有名な話らしいですが、ECC-EDO-SIMM128MBなんてほとんど出回っていませんから、残り128MB、夢の512MBは一生達成できないでしょうねぇ・・・。実はECC-EDOは64MB×2のみで、昔玄人志向からでていた、ECC無しのEDO128MB×2を強引に認識させるという製品を使っています。これが2セット使えればそうしたかったのですが、必ず1セットはECC付きのEDOでないとメモリエラーでPCが起動してくれないのですよねぇ。不憫な子ですわ。
これだけ積んでいてもWindows2000が遅くてねぇ・・・。システムデフラグ先ほどかけてみて様子見です。意地でもこいつで作業してやるぜ。こうやって日記だって書けるし、画像だっていじるよ。
PC9821Anもようやく128MBまでフル増設完了。LAN組みたいところなんですが離れた部屋にLANケーブル&HUB追加しないと使えない。USBが使えれば無線LANで認識させるのですが、Cバスに対応したUSBボードなんてないし。(そもそも拡張スロットは専用SCSIスロットしか余ってないが・・・。)HUBとHUBの間を無線でとばせる装置って無いのかなぁ・・・。
がんばれPC9800!!