さてさて、今日はWindows10について朝から調べておりました。仕事上知っている必要があるので、家のPCでも検証する必要はあるのです。
結局メインで使っている自作PCは、色々と古いソフトやら拡張ボードやらが刺さっている都合上、ほいほいと最新OSに出来ないのです。
そもそも、Windows8が出たときも、キャンペーンでアップグレード版が超特価だったものを用意しておいて,いつでもアップグレード出来る体勢にしていたのですが、高いお金を出して買った拡張カードが、何とWindows8でドライバが供給されないという自体に・・・。
頭来てそのままWindows7出使っている次第です。
でもね、そのままWindows7を使い続けていくというのもね。延長サポートもあと5年。今のうちに最新OSにしてしまった方が良いかもしれない。いや、5年間今のPCが壊れない保証は無いし、使い続けることも無いかもしれない。
無償アップデート猶予は1年。私は自作派、というよりもデスクトップPC派なので、プリインストール機をメインで使う事は今のところ考えていないので、アップグレード繰り返しているとは言え、パッケージ版Windows。何時からだろう?Windows3.1から?あ、アレはPC9800用か。
という事はAT互換機はWindows98からですね。まぁ、いいやそんなこと。次回マシン入れ替えの時は自分で作らないかもしれませんが、(安く済ませるなら完成品の方が安かったりする。)ライセンスは残しておきたい。という事は無償提供中にアップグレードしておかなければならんです。
すぐにメインPCをアップグレードするのも怖いですし、普段持ち歩いているスレートPCも巷でスタイラスペンからみの不具合が出ているらしいし。部屋に持っていっているスレートPCは、画面に変な気泡が入っているし。(関係ないか・・・。)
そんなわけで現役実働機の中で最古参となっているdynabook MXをアップグレードしてみようかと思ったわけですが・・・。

でも残念ながら、
アップグレード対象外
でした・・・。
だったら、タスクトレイにあの邪魔くさいWindowsアイコン表示させないでくれよ・・・。
仕方が無いので、メインPCにえいやぁっ!と入れてやろうかと思い、システムドライブの複製でも作っていつでも戻せるようにと、いらないHDDをさがしていたのですが、なんとアプリケーションをインストールしているドライブが何らかの不具合に見舞われて、一部データが飛んだ模様・・・。
おかげでFireFoxや、ノートン先生が起動不能・・・。それ以外はどんな被害が?!ただいま調査中であります。
果たして今日中に原状復帰出来るのでしょうか??Windows10どころではなくなってしまいました。
最後に、
データ吹っ飛ばした緊急用Windows8インストールしてあったHDDのバカヤロー!!
と、言わせてください・・・。まったくもぅ。