日韓往来 [Journal Korea]

いま・ここ・実感から=はらだブログ
「現在──過去・未来」

灯火管制?、夜間節電のイミ ありますか?

2011-08-06 15:22:10 | 日々
あんなものはいらない、冷やすなら家でやればいいんだ…趣旨の知事発言があった。
対して、
──先の東日本大地震の際には、多くの自動販売機が「災害時情報発信自販機」や「災害時無償提供自販機」としての役割を果たしている。──
また、
──日本自動販売機工業会は2011年4月11日までに、全国の缶・PET(ペットボトル)清涼飲料自動販売機がすべて「ピークカット機能付き」の自動販売機「エコベンダー」化していることを発表──
とも。

自治体と業界の「協定」もあるらしい。
「感じ」で、節電正義、無駄攻撃はやめたほうがいいのじゃないか?
安全、といいつづけて無様をさらしたときは直感でもう東電、電事連が悪い! と思ったが。

いろんなひとがいいだしているが、夏の電力消費節電はいいが、なぜ夜の節電か?
看板、駅のエスカレータ、自販機(照明)を消すことがいいのか? 精神キャンペーンだから?
でんき(需給、不足)予報自体が、もう、あやしい。

街を暗くすることだけみても、夜の節電の反対効果、それこそが無駄、おかしさ。
有無をいわせず「一律、一億自粛」に走らせるのは、おかしい。
どういう仕掛けか、だれが、どういう根拠で仕掛けているのか、よく見ておくことにしよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。