![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/ccecc1a5068261da085058b5935a829c.jpg)
梅雨も末期の異様な蒸し暑さの中、大阪は千里中央のラーメン店の冷やしラーメンが目に留まり、クリアな味わいと共に、一服の涼をとらせてもらいました。
じっといしても汗が噴き出す高い湿度にグッタリしながら歩いていると、お店の入口脇に置かれた、「夏期限定」のメニュー見本に視線がくぎ付けとなり、誘われるように店内へ。
コシのある麺の歯応えと、風味も見た目も透き通った汁を味わい、お腹とカラダの元気が、気持ち良く回復しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/7091eb849138e099eed75faba552adfb.jpg)
大阪メトロ御堂筋線に直通する、北大阪急行の終点・千里中央駅直結の専門店街「せんちゅうパル」にあるラーメン店、「天風堂 千里店」。
巨大な「麺」の字が、目を引きます!
用事で千里へ来ていたこの日のお昼には、封切り直後の某映画作品(この日の前日に、観に行ってきました。新たなテーマの演出で、前作の作風をこなれた感じに進化させつつ、監督のそれまでの持ち味も存分に生かされていて、私は楽しめました^^)に感化されたのか?!、最初はお隣のマクドでビッグマックでも…と思っていたのですが、11時半過ぎにして既に注文の行列が、店外にまではみ出ていて…;;
動かなくても大汗かくような湿度の高さの中で、立ちっ放しになる気力もなく、他のお店は…と、お隣に目を遣ると、この「麺」の字が目に入ったのでした。
「漢皇帝麺」…「食べログ」のリンク先にお店のPR記述がありますが、こだわりの麺のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/560b6e0703eef46f5f8857659bcc16b8.jpg)
入口へと、見えない力で手繰り寄せられるとw、その脇には、メニューのサンプルが。
視覚からダイレクトに訴えかける、精巧なサンプル。
ついつい、目を留めて見入ってしまいましたw
うーん、美味しそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/55baee87ade09bcb271ea9c9a1c9b8a3.jpg)
と、その中の一品に、強く心惹かれました!
「夏期限定」と謳う、「海潮冷やしラーメン」のサンプルに。
別に、限定モノに弱いという訳ではなく、寧ろ「冷やし」の方に、心が反応。
御堂筋線の千里中央駅へ向かう途上で、既にこの時背中は大汗の状態…異様な蒸し暑さから逃れたい気持ちが、強く出たのかもしれません。
…ということで、こちらの天風堂さんで、お昼をいただくことにしました。
やってきました!「海潮冷やしラーメン」(^г^)
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
思い込みで、「海潮」のところを、「海鮮」と勘違いしていました;
注文の時も、「海鮮」と言ってしまいましたが、店内のメニューを眺めて、「海潮」と初めて認識(爆)
サンプル見本との再現率が、半端ないレベル!
エビとアサリ、すてきなディスプレイですね♪
涼やかな美味しさが、眺めているだけでも理解できそうな、透明感w
汁の透明度が、この上ない涼やかさを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/5202dfca246b4ec07e24373e28fac369.jpg)
天風堂さんご自慢の、「漢皇帝麺」。
ツルツル喉越しの良い食感はもちろんのこと、絶妙の塩梅に引き締まった麺のコシの強さが、病み付きになりますね!
心地良いヒンヤリ感が、高温多湿に苛まれた体を、内側から涼しく癒してくれる感覚でした。
カイワレのピリカラ感、このメニューとベストマッチでした!
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
爽やかな涼感を徹底的に追求しているのが、いただいている中で自然と理解できる、涼やかな美味しさの素敵なアクセントです。
タップリ盛られているので、心ゆくまで、このピリピリを愉しむことができます。
エビのプリプリ感も、アップで眺めると、迫力満点ですねw
アサリも、いい肥え具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/23cf73bcbe9f422fc2a8fa0b449f6dcc.jpg)
たっぷりワカメ、もちろん良く冷えています!
ワカメもまた、涼をとるのに欠かせない食材ですよね。
磯の風味が夏を感じさせつつ、快適な涼やかさを、その美味しさに載せてくれるワカメでした。
エビです、エビw
瑞々しい、大きな剥き身にウットリ^^
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
弾力のある身を噛んで弾ける食感と共に、柔らかな甘みが口の中に広がる幸福感に浸っていました。
具材の中で、文句なしにメイン級であるこのエビですが、際立ってその風味を主張するでもなく、すべての具材の美味しさのバランスが素晴らしくとれていると感じた、「海潮冷やしラーメン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/7b23aa4c8ce115297ca87d2c24eef4e5.jpg)
ふっくらと、良く肥えていた、美味しいアサリ。
実の味わいと、弾力と柔らかさとが絶妙の塩梅であった、いぶし銀の職人然としたw、巧みな業師の才に恵まれたアサリです!
限られたコストの中で、一つ一つの具材が、丁寧に料理へと仕上げられていることが実にヒシヒシと感じられた、「海潮冷やしラーメン」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/1cbae7de47710ba6fb0c3c4bb24bf12a.jpg)
絶品であった、クリアな風味が素晴らしい、冷製の汁。
出汁を最大限に効かせて、食材の淡い滋味までをも楽しませてくれる、大阪風の麺汁の面目躍如といった味わいを、冷たい喉越しと共に堪能しました!
あっさりとした風味は、口当たりも素晴らしく、汁を湛えた匙を口へと運ぶ手のテンポ良い動きが、止まりませんw
冷製スープを味わうといった、実感でした。
汁を味わううちに、コメが欲しくなりw、「焼きめし(小)」(「半チャン」というヤツですね^^)を頼んで、注文をセットにしてもらいました!
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
米の解れ具合もパラパラと小気味よく、ベトつきを感じさせなかった油分の程良いコクは、ラーメンのあっさりとした透明感ある風味とのバランスが取れていて、体が自然に求めた焼きめしです。
焼きめし単品としては、もう少し味が濃くてもいいかな、といった感じでしたが、汁の微妙な風味を味わう「海潮冷やしラーメン」の、繊細な味付けを損なわずに引き立たせる、素晴らしい役割を担ってくれていました。
「ラーメン+半チャン」で、腹八分(私の主観)といった、快い満腹感♪
思いがけず出逢った「海潮冷やしラーメン」…不快な蒸し暑さに火照った体を、快適にクールダウンして、リフレッシュさせてくれました。
一服の涼となった、素敵なお昼時を、ごちそうさまでした。
(2019.8.18 追記)
後日、再び伺いました。
真夏のピリ辛汁無しラーメン 天風堂 千里店
このところ、毎週日曜日のブログ更新ペースを維持してきましたが、現在の居所が家主側の都合により住み続けることが不可能となったため、次の日曜日(7月28日)に転居することとなり、現在転居準備の最終段階に入っています;
慌ただしさもピークを迎えつつあり、今週から転居直後の来週にかけて、ブログ記事に割く時間の確保が困難となりましたので、少なくとも来週と再来週のブログ更新を、休止します。
状況が落ち着きましたらまた、更新を再開しようと思いますので、それまでお待ちいただければ幸いです。
じっといしても汗が噴き出す高い湿度にグッタリしながら歩いていると、お店の入口脇に置かれた、「夏期限定」のメニュー見本に視線がくぎ付けとなり、誘われるように店内へ。
コシのある麺の歯応えと、風味も見た目も透き通った汁を味わい、お腹とカラダの元気が、気持ち良く回復しました♪
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/7091eb849138e099eed75faba552adfb.jpg)
大阪メトロ御堂筋線に直通する、北大阪急行の終点・千里中央駅直結の専門店街「せんちゅうパル」にあるラーメン店、「天風堂 千里店」。
巨大な「麺」の字が、目を引きます!
用事で千里へ来ていたこの日のお昼には、封切り直後の某映画作品(この日の前日に、観に行ってきました。新たなテーマの演出で、前作の作風をこなれた感じに進化させつつ、監督のそれまでの持ち味も存分に生かされていて、私は楽しめました^^)に感化されたのか?!、最初はお隣のマクドでビッグマックでも…と思っていたのですが、11時半過ぎにして既に注文の行列が、店外にまではみ出ていて…;;
動かなくても大汗かくような湿度の高さの中で、立ちっ放しになる気力もなく、他のお店は…と、お隣に目を遣ると、この「麺」の字が目に入ったのでした。
「漢皇帝麺」…「食べログ」のリンク先にお店のPR記述がありますが、こだわりの麺のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/560b6e0703eef46f5f8857659bcc16b8.jpg)
入口へと、見えない力で手繰り寄せられるとw、その脇には、メニューのサンプルが。
視覚からダイレクトに訴えかける、精巧なサンプル。
ついつい、目を留めて見入ってしまいましたw
うーん、美味しそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/55baee87ade09bcb271ea9c9a1c9b8a3.jpg)
と、その中の一品に、強く心惹かれました!
「夏期限定」と謳う、「海潮冷やしラーメン」のサンプルに。
別に、限定モノに弱いという訳ではなく、寧ろ「冷やし」の方に、心が反応。
御堂筋線の千里中央駅へ向かう途上で、既にこの時背中は大汗の状態…異様な蒸し暑さから逃れたい気持ちが、強く出たのかもしれません。
…ということで、こちらの天風堂さんで、お昼をいただくことにしました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
やってきました!「海潮冷やしラーメン」(^г^)
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
思い込みで、「海潮」のところを、「海鮮」と勘違いしていました;
注文の時も、「海鮮」と言ってしまいましたが、店内のメニューを眺めて、「海潮」と初めて認識(爆)
サンプル見本との再現率が、半端ないレベル!
エビとアサリ、すてきなディスプレイですね♪
涼やかな美味しさが、眺めているだけでも理解できそうな、透明感w
汁の透明度が、この上ない涼やかさを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/5202dfca246b4ec07e24373e28fac369.jpg)
天風堂さんご自慢の、「漢皇帝麺」。
ツルツル喉越しの良い食感はもちろんのこと、絶妙の塩梅に引き締まった麺のコシの強さが、病み付きになりますね!
心地良いヒンヤリ感が、高温多湿に苛まれた体を、内側から涼しく癒してくれる感覚でした。
カイワレのピリカラ感、このメニューとベストマッチでした!
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
爽やかな涼感を徹底的に追求しているのが、いただいている中で自然と理解できる、涼やかな美味しさの素敵なアクセントです。
タップリ盛られているので、心ゆくまで、このピリピリを愉しむことができます。
エビのプリプリ感も、アップで眺めると、迫力満点ですねw
アサリも、いい肥え具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/23cf73bcbe9f422fc2a8fa0b449f6dcc.jpg)
たっぷりワカメ、もちろん良く冷えています!
ワカメもまた、涼をとるのに欠かせない食材ですよね。
磯の風味が夏を感じさせつつ、快適な涼やかさを、その美味しさに載せてくれるワカメでした。
エビです、エビw
瑞々しい、大きな剥き身にウットリ^^
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
弾力のある身を噛んで弾ける食感と共に、柔らかな甘みが口の中に広がる幸福感に浸っていました。
具材の中で、文句なしにメイン級であるこのエビですが、際立ってその風味を主張するでもなく、すべての具材の美味しさのバランスが素晴らしくとれていると感じた、「海潮冷やしラーメン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/7b23aa4c8ce115297ca87d2c24eef4e5.jpg)
ふっくらと、良く肥えていた、美味しいアサリ。
実の味わいと、弾力と柔らかさとが絶妙の塩梅であった、いぶし銀の職人然としたw、巧みな業師の才に恵まれたアサリです!
限られたコストの中で、一つ一つの具材が、丁寧に料理へと仕上げられていることが実にヒシヒシと感じられた、「海潮冷やしラーメン」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/1cbae7de47710ba6fb0c3c4bb24bf12a.jpg)
絶品であった、クリアな風味が素晴らしい、冷製の汁。
出汁を最大限に効かせて、食材の淡い滋味までをも楽しませてくれる、大阪風の麺汁の面目躍如といった味わいを、冷たい喉越しと共に堪能しました!
あっさりとした風味は、口当たりも素晴らしく、汁を湛えた匙を口へと運ぶ手のテンポ良い動きが、止まりませんw
冷製スープを味わうといった、実感でした。
汁を味わううちに、コメが欲しくなりw、「焼きめし(小)」(「半チャン」というヤツですね^^)を頼んで、注文をセットにしてもらいました!
(画像クリックで、別ウィンドウが開きます)
米の解れ具合もパラパラと小気味よく、ベトつきを感じさせなかった油分の程良いコクは、ラーメンのあっさりとした透明感ある風味とのバランスが取れていて、体が自然に求めた焼きめしです。
焼きめし単品としては、もう少し味が濃くてもいいかな、といった感じでしたが、汁の微妙な風味を味わう「海潮冷やしラーメン」の、繊細な味付けを損なわずに引き立たせる、素晴らしい役割を担ってくれていました。
「ラーメン+半チャン」で、腹八分(私の主観)といった、快い満腹感♪
思いがけず出逢った「海潮冷やしラーメン」…不快な蒸し暑さに火照った体を、快適にクールダウンして、リフレッシュさせてくれました。
一服の涼となった、素敵なお昼時を、ごちそうさまでした。
(2019.8.18 追記)
後日、再び伺いました。
真夏のピリ辛汁無しラーメン 天風堂 千里店
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
このところ、毎週日曜日のブログ更新ペースを維持してきましたが、現在の居所が家主側の都合により住み続けることが不可能となったため、次の日曜日(7月28日)に転居することとなり、現在転居準備の最終段階に入っています;
慌ただしさもピークを迎えつつあり、今週から転居直後の来週にかけて、ブログ記事に割く時間の確保が困難となりましたので、少なくとも来週と再来週のブログ更新を、休止します。
状況が落ち着きましたらまた、更新を再開しようと思いますので、それまでお待ちいただければ幸いです。
なんとも透明感のあるスープですね。
冷製スープ、サラダ、麺を一度に楽しめる感じですね。
日本のマックは多くの支店が閉店になり、かなり危うい状態になっていると聞いていたのに、また注文の行列ができるぐらい持ち返してきたのですね。
フランスでは『君の名は』が全くヒットしなかったので、『天気の子』のフランスでの上映はないかもしれません(涙)
暑い中の引っ越し、大変ですね。
体調を崩されない様、気を付けてくださいね。
そのような気候であったからこそ、天風堂さんの冷やしラーメンのメニュー見本に、吸い寄せられたのだと思います。
脂の浮いていない、クリアなスープは、出汁の柔らかな風味を生かした、爽やかな冷製で、これも冷たい麺がツルツルと喉を通る心地よさとダブルで、体を優しくクールダウンしてくれました^^
マクドは確かに、お店は減りましたが、最近はまた色々なメニュー等も出してきて、一時よりは盛り返しつつあるのかなぁ…とも感じます。
「天気の子」、期待値大で公開後3日間の興行収入は前作を上回ったようですが、今後どうなりますかね…。
前作よりストーリーはシンプルに感じられ、観ていて素直に楽しめる作品だと思いました。
引っ越し準備はいよいよ大詰め、無事に済ませて、早く落ち着きたいです。