とある幻の電車が気ままに投稿していくブログ

撮りためた鉄道や廃墟の写真、東方キャラを描いてみたシリーズなどを気ままに公開していきます!

東方聖地に行ってきた@第4回

2020-08-28 16:41:03 | 日記
安倍総理が辞任するそうですね。
又ひとつ歳をとったうp主です。
しばらく前に行った清水寺のことでも書きます。
                   
京都駅にやって参りました。人生初めての京都!

JRは乗りません。阪急と地下鉄です。
実は京都駅も聖地だったりするのですが、今回はスルー。

清水寺に行く前に、昼食を食べましょう。
蕎麦。美味い。


さて、観光客向けの急行バスに乗って清水寺に行きます。

超急な坂を登り、清水寺に到着です。

そうです。この景色です。
でも東方的にはその隣の地主神社がメイン。

んで、地主神社↓

縁結びの神ということもあって、この日もカップルが訪れていました。
引用:奇稲田姫命(稲田姫様に叱られるから)と思兼大神(八意思兼神)を祀っていたり、ここは名勝蓬莱山(蓬莱山輝夜)と呼ばれてたり
するらしいです。
地主神社、すげぇ(語彙力)

縁結びの神が祀られているところに男一人で行くとは、場違いなのであることは考えないようにしたい。

いつもよりgdgdでしたがお許しを。

それではこの辺で、
ではでは...


東方聖地に行ってきた@第3回

2020-08-25 18:18:15 | 日記
皆さんこんにちは。
今回は、東方聖地中の聖地である
諏訪大社
に行ってきましたのでそれのお話を...

新宿から高速バスで3時間、諏訪湖近くにやってきました。
天気が怪しいですw↓

コミュニティバスに揺られること15分、
諏訪大社上社本宮に着きました。

御柱です↓
ほぅ。長いな。
八坂神奈子のスペカ「オンバシラ」で登場しています。
これ↓

境内の様子↓

本殿↓

この山は「守屋山」という山だそうです↓

この後近くにある「神長官守矢史料館 」にも行きたかったのですが、
バスの時間もあるので断念。
ちなみに「東風谷早苗」というキャラは、
守矢家第78代当主の守矢早苗氏がモデルです。
もちろん実在のお方。

---数十分後---
上諏訪駅に着きました。ここから下諏訪駅まで中央本線に乗ります。

上諏訪駅名物、駅にある足湯↓

数分ほどで下諏訪駅に到着。

観光案内所の方に案内していただき、諏訪大社下社へ...
と思ったのですが、
雨が尋常じゃなかったために秋宮だけ行って帰ります。

歩くこと10分、諏訪大社下社秋宮に着きました↓

雨!雨が!!
とんでもない土砂降り。
さっさと帰りましょう...。

ということで、2時間位早く巡礼が終わってしまいました。
これもなかなかいい思い出になるのではないかと...

<諏訪大社と東方projectの関係>
(以下「東方聖地@ウィキ」より抜粋)
諏訪大社の主祭神は、建御名方神(タケミナカタノカミ)と八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)である。
二柱は夫婦神であり、力を併せて神威を発揮する、いわゆる双神(ならびがみ)であるとも考えられる。
『東方風神録』はじめ東方project諸作品にご登場し、ご活躍なされる八坂神奈子(やさかかなこ)様は、
その作中作にあたる稗田阿求の著書『東方求聞史紀』中の人物(?)評の記事において、
>昔は人間か何かだったと思われるが、それが誰なのか、個人なのか集団なのかはもう分からない
と記されている。
すなわち八坂神奈子は、原初から建御名方神や八坂刀売神のように固有名を持つ一柱の神霊だったわけではなく、
かつて人間だったもの、あるいは複数の神々が長い歳月の中で習合し、一つの人格を得たものである可能性が高い。
リアルの諏訪信仰においても、建御名方神と八坂刀売神を併せて「諏訪大神(すわたいじん)」と呼称することがあり、
これに着想を得ていると思われる。「八坂神奈子のモチーフは諏訪大神である」と表現するのが、最も適切かもしれない。
また上社の神職である大祝は神と同格(現人神)であり、また、神長官が洩矢神の後裔とされることから、
東風谷早苗はこの両方の血脈を継ぐ存在として設定されている可能性がある。
「御柱祭」「筒粥神事」など、その神事の多くがスペルカード名等の由来となっている。


ここまでご覧いただきありがとうございました。

今回はこの辺で。

ではでは...

---おまけ---
上諏訪駅にいたE257系。
まさか廃車回送?!↓


ジャンクpcとサンライズ瀬戸(後編)

2020-08-23 14:07:26 | 日記
  1. 大変お待たせしました。
「ジャンクpcとサンライズ瀬戸」後編です。
(前編を見ていない方はこちらからどうぞ!)
胃腸炎になってしまい投稿をお休みさせていただきました。申し訳ありません。

さて、後編ということで
サンライズ瀬戸
について書いていこうと思います。

ーーー8月某日ーーー
夜の高松駅にて↓

これからこれに乗って寝ながら東京に行くのか...ヽ(´ω`)ノ

このときの部屋はソロ寝台でした。

狭いィィィィィ!!(`Д´)

この後、コンビニで買った讃岐うどんをラウンジで食べてから就寝。
4時にアラームをかけましたが...

---数時間後---
3時59分に起きて、二度寝。
このとき列車は掛川辺りを走行していたような…

ーーーその後ーーー
( ゚д゚)ハッ!

おはよう放送で起きました。
このとき6時25分。

さっさと荷物を片付けましょう。

そして東京着↓

うーーん、よく寝た。

そして寝ぼけたまま自宅に帰る主でありました(笑)

それでは今回はこの辺で失礼させていただきます。

ではでは...

---おしらせ---

当ブログは「列車フラッシュ撮影自粛同盟」に賛同しております。
「列車フラッシュ撮影自粛同盟」の概要は
↓こちら↓のバナーからご覧ください。

(注:「列車フラッシュ撮影自粛同盟」のサイトはすでに閉鎖してしまったので、
上のバナーからは「ウェイバックマシン」に残されたページに飛びます。ご了承ください。)

ジャンクpcとサンライズ瀬戸(前編)

2020-08-09 22:31:19 | 日記
前略、サンライズ瀬戸号から。

みなさんこんにちは。

ご無沙汰しております。うp主です。

このブログは、高速バスの車中で下書き、サンライズ瀬戸号車内にて投稿しました。(そのはず)

さて、今回の内容は題名にあるとおり「ジャンクpc」と「サンライズ瀬戸」についてです。
ちなみにこの記事もそのジャンクpcで投稿しております。(笑)

いろいろと精神状態が不安定で、なかなか記事を投稿できず、申し訳ありません。m(_ _)m

いい加減に本題に入りましょう。

まずは「ジャンクpc」について。
先日いつものようにフリマアプリ『メルカリ』を見ていると、こんな商品が↓

2400円...しかも動作品...

よし買った。(超衝動買い)

という訳で翌日届きました↓

ちなみに性能はこんな感じ↓
メモリ:DDR2の1GB
ストレージ:SSD(←ここ重要)16GB
CPU:Celeron M
CPUコア数:1
OS:WindowsXP Home Edition

やっぱりSSDだと持ち運んでも破損のリスクが少ないからありがたい!!

そして地味にこのpc、ウェブカメラが付いてます。(画質は触れたら負けw)

いざ、起動へ...

【悲報】写真撮るの忘れた

皆さんすみません。
許して...

まぁ、普通に起動しましたけどねw
やっぱXPの起動音はいいな~(小並感)

そうそう、自分が生まれてはじめて触ったWindowsのpcはXPでした。
(実はうp主が生まれて初めて触ったpcはMacでした)

...無駄なこと書きすぎました。
サンライズの記事は後編に回します...。
中途半端ですみません。

ではでは...

東方聖地に行ってきた@第2回

2020-07-26 21:36:05 | 日記
皆さんこんにちは。
閲覧数3000回突破記念は今しばらくお待ちください・・・。
さて、今回の聖地は、愛知県名古屋市にある
熱田神宮です。
用事のついでに行きました。
 
神宮前駅。熱田神宮の最寄り駅です。
 
駅から歩いて5分程、一つ目の鳥居が見えてきました。
 
そこからさらに歩いて3分、2つ目の鳥居。
 
本宮です↓
 
御神木↓

[ここ熱田神宮と東方に関連しているもの]
・「蓬莱人形~Dolls in Pseudo Paradise」中に楽曲「蓬莱伝説」が登場する。そして熱田には「熱田蓬莱島の蓬莱伝説」というものが存在する。
・主祭神が草薙神剣を神体とする天照大神ということで微妙に依姫も絡んでいる。
・三種の神器の一つである草薙の剣を祀っていた。草薙の剣といえば上白沢慧音スペカ関連や、最終的に森近霖之助が手に入れてしまった神剣である。 

以上で今回の巡礼は終わりです。次回は諏訪大社を予定していますので、投稿までしばらくお待ちください。
 
 
---おしらせ---
当ブログは「列車フラッシュ撮影自粛同盟」に賛同しております。
「列車フラッシュ撮影自粛同盟」の概要は
↓こちら↓のバナーからご覧ください。

(注:「列車フラッシュ撮影自粛同盟」のサイトはすでに閉鎖してしまったので、
上のバナーからは「ウェイバックマシン」に残されたページに飛びます。ご了承ください。)