前借り二階級特進日記

新米グループ長が社会に揉まれる様を共有出来ればと思います(・・;)))

2020/07/26 聞く読書🙈🙊🙉

2020-07-26 16:18:00 | 日記
連休最終日!今日も雨ですね。。

昨日会社に置いてきた自転車は、
今日は回収できないですね。。
会社に行く理由が無くなって良かった!!


それにしても暇なので、今日は読書📖
【聞く読書】を試してみました‼️

↓今ならオーディオブックで無料!!






■あり金は全部使え 
 貯めるバカほど貧しくなる:堀江貴文

合理的、怠惰な物事に痛烈な印象がある
堀江貴文さん。とても好きです。
どんな現実を私に突き付けるか楽しみ。

といった期待を、裏切る本でした。
結局はちゃんと考えて有意義な人生を
生きろといった内容。THE自己啓発本。

童話の【アリとキリギリス】を引用して
やりたいことをやる重要性を説く。
この童話が流行ったのは、農耕中心の頃。
今は食うには困らない時代です。


・ギャンブルはするな
→貯金、株、保険、持ち家なんかの
 不確定要素があるお金の使い方も含む
 
・時間を金で買え
→都心の会社に近い家に住め。
 探せば安い物件があります。
 ATMで並ぶなら隣の手数料が安い
 並んでいないATMを使え。
 タクシーを使って、中で仕事をしろ。

・金儲けを考えるな
→やりたいことに没頭しろ。
 お金がほしいなら、私の提案する
 ビジネスモデルを使って好きにしろ。

・人に甘えまくれ
→アイデアに価値なし。行動力が大事。
 やりたい熱意があれば、
 投資者も技術者も付いてくる。


確かにその通りですね。自分が出来る
自分への投資は様々ありそう。


例えば、会社の近くに住むとかは
本来なら誰でもできますよね。
何故しないのか、考えたくないからです。

その少しの努力をしないのが一般大衆。
そうならないように、お金の使い方を
見つめ直してみようと思いました。


■聞く読書の感想
2時間9分3秒丁度で読破?した本書。
家事をしながら聴きました🧺
この瞬間に残ったものが上の感想です。

通勤中は社会系YouTubeか音楽を聴いて
いますが、選択肢は増えたかな。

メリット
・手が空く
・終わりが見える
・満員電車でも読める
・気軽に読める
○【読む】より数をこなせる

デメリット
・常に軽い
・読んだあと本の存在を思い出せない
○読み返しが面倒
・止めて考えを整理するのが面倒
・アプリの寺銭が必要


メリットもデメリットも、昭和生まれの
私が感じるであろう内容ですね😅
本なんて読み終わったら、詳細な内容は
忘れてしまうもの。

特にビジネス書は、自分が必要な場面に
要点や感情を思い出せれば良いわけです。


もう一度その本と対峙したいと思ったら
その時紙やキンドルで買うのが良いかも。

大概、
聞く読書で聞き散らかして終わりそう。。
膨大な情報の垂れ流しを体感できた、

2020/07/25 4連休の恩恵👼

2020-07-25 19:41:00 | 日記
19時00分帰宅

4連休3日目ですね😃
連休はウキウキします。なんでかって!?
いくらでも仕事を残して帰れます‼️

この喜びは計り知れない。ポイズン。



勿論今日は幽霊出勤👻
お昼は、
普通に出勤の隣の後輩と念願の鰻屋へ😃

ゴールデンウィークに鰻屋チャレンジ
したのですが、コロナで閉まっていて、
ガストの梅止まりだったんです。
今回で目標達成🤩

そのブログも是非ご覧ください!!


やっぱガストとは違う(-д- 三 -д-)
お米と鰻のふっくら感!
タレのさりげない主張!!
久々に感動する昼食でしたわ☺️
歯がなくなっても食べ続けられるな😉

某駅前有名鰻屋
梅 3,500円×3




さて仕事に戻ろう☀️
来週は主に人関係の話し合いで忙しそう
普通の仕事を前倒しだ!


①今月で辞める子の話が今さら発覚
→月曜その子が来れば最後の遺留、、
 無駄、、、

②10月退職おじいちゃんの処遇
→今まで通りの仕事内容を希望してる、、
 PCが見える席で7時間働くことを条件に
 部長が話をするらしい。

③8月から時短勤務希望の子
→時短にあたっての書類が間に合うか??
 なんでも本当は1か月前に申請らしい。
 遅れたの誰のせいだよ、、

④隣の精神疾患グループ長
→通院を再度勧めるらしいです、、
 本当にその対応って合ってるのか??

⑤妊婦さんの仕事は基本土日か?
→今日半分は妊婦さんの仕事でした。
 いつまでこれが続くのかな(^_^;)))



来週から本格的に1つずつ解決せねば、、
暑い暑い夏が始まる。



2020/07/24 世界でいちばん悲しいオーディション

2020-07-24 17:22:00 | 日記
今日はお寿司に白ワイン。
お摘まみは30代としては一番気持ち悪い
アイドルオーディションドキュメンタリー
映画です。、

Wackという昭和を地でいったアイドル
プロダクション会社がありまして。
会社の子がきっかけで好きになりました。
社長を。


毎年合宿オーディションをしていて、
麗しい乙女に社会の現実を理不尽に
突き詰めます。

残った子が合格、、、


簡単なところで言うと、
・DEATHソース入りのご飯を食べさせる
→先輩が稼いだ金で食ってるぞ😡

・限界のなかダンスを踊らせる
→全然楽しそうじゃない😓

・人生ゲームで敗者復活戦
→寝ないで攻略法を探さなかった??😠


みたいな理不尽。

若い女の子は何かと落ちた理由を探す。

・こんな宗教じみた会社とは知らなかった
・動画で去年観ていたのとは違った
・アイドルは一つの選択肢だった
・敗者復活戦の作文を書くほど熱意はない


【宗教】って部分。少し前に完読した
21Lessonsに通じる部分があります。
この子は宗教じみた人間社会を理解して
いませんね。
おっとっっ😠
理解しないまま終わる子も沢山いたんだ!
人間模様というか、社会適合性を判断
する合宿なんですよね。



社長の【渡辺淳之介】さんは昭和人間。
自分に合った芯のある子を探しています。
ちなみに私のWackの推しメンは
ジュンジュンです。



その中でも、現役所属員のアイドルは
ジュンジュンの教えに習いつつ、
候補者をフォローします。

作文を辞退した子と
一緒に謝りにいく【マイカ】さん




場を必死に和ませる【モモコ】さん






そうやって残った子も2020年には
半分離脱。その半分は別の大人の金づる。
なんとも救いが有るような無いような。


これは、人を管理する社会人のバイブル。
ジュンジュンの様に振る舞えるのは
社長だけ!!
下っ端グループ長としては、女の子の
儚さを現実問題としてどう捉えるか。

理解して駒として利益を得るか
しないでその子の可能性に期待するか


あんなことがあると、結論は
人を最速で見極めて決めなさい。
ってことなんでしょうね。


精進します。



2020/07/23 トライ&エラー with失敗小僧

2020-07-23 19:46:00 | 日記
昨日のやけ酒で一日が終わりましたね。
今日は安静にしつつYouTubeを消化。

今日の東京都感染者数は366人と
着実に増加!さらにGoTo開始!!
大阪も100人超えの中大変だ、、


タイムリーにYouTubeで、最高に
気持ち悪い容姿と話し方の元公務員さん
の動画を視聴。

人は見かけやキャラクターに依りません。
ネット廃人かもしれませんが、
GoToキャンペーンについて独自の解説。



今回のキャンペーン。
何で行うか皆さんご意見があると思う。

・今さら止める力が国に無かった
・幹事長の言いなり
・旅行会社がもう限界
・実際死ぬのは老人だから

色々ありますよね(^_^;)))


この【失敗小僧】さんの、私にとって
目から鱗の開催理由。

・2025年大阪万博までに
 トライ&エラーが必要だった

という見解。なるほど👀

要は今回のキャンペーン、
確実に失敗します。

それでも、
今回の失敗が観光会社や政府の今後に
生かされる訳です。

大阪万博を見据えるなら、東京都を
外しても良いわけですね。


旅館などにとっては、今回の経験や
経験を詰んだスタッフが今後の財産に
なるってことです。
給付金をばらまいても人は育たない。


私は人を育てるのが仕事です。
グループ長ですし、仕事にたくさんの
スタッフが付いています。

コロナで暇なんですが、こんな時に
普段やらない仕事をシャッフルしたりと
工夫して経験値を積んでもらったり。


【人】に着眼点がある素敵な人でした。
ただただ気持ち悪いのは事実😌







2020/07/22 無断欠勤は誰のせい??

2020-07-22 18:21:00 | 日記
18時20分帰宅
4日もいつでも出社できる日があるので
逃げるように退社。


朝からショッキングな出来事が。
昨日一波瀾あった今月辞める子から電話。
今日はお休みするとのこと。



昨日、上が上申を先伸ばしにしたせいで、
何かが起きてると伝えちゃったんです。

その子の迂闊な発言で、上が変な動きに
なっているとフワッと開示。
勿論狙いはありました。


・何が起きたか知る権利はある?
・自分の行動が他に与える影響も知るべき
・失敗からの成長チャンスは全員に必要?


今日の教訓から得られた(失った)ことは、
その答えがYESでないということ。

人間関係はノーガードで臨むことを
基本としていましたが、それもどうだか、


一生誰かが支持してくれる人生もある。
愚痴を言い続けて終われる人生もある。
嫌なことから一生逃げきれる人生もある。

痛みによる成長が要らない人もいる。


諦めないように、挫けないように
今まで部下に提示してきた【現実】。
本当に要らない人もいるんだな。



まぁ辞めると決まった後で
グループ長になったわけですけど、
信頼関係は築けなかったってことだな。

ドタキャン理由を聞く術は無い。
月曜出社してくれるかもわからない。