朝の来ない 夜はない

アラカンひきこもり無職主婦の愚痴だより ♪
♪ ほぼほぼ 迷惑住人観察日記

ダラゴロ

2022-11-20 | 日記
本日は曇天。
雨予報だったので 朝寝坊。

何年かぶりに 朝の洗濯をやめた。
だけど 雨は降らず。

日差しがないので寒い。
まだ暖房器具を出していない。

小さい電気ストーブは使えるようにしてあるが
我慢して使っていない。

ダイニングコタツも電源だけ入れられるようにした。
布団はセットしてないけれど。

だんだんと冬本番に近づいていくのだろうが
11月下旬でも こんなに暖かかったっけ?


珍しく上階騒音迷惑住人が出かけない。
ジイサンは早朝に帰宅したようだ。

ゴトゴト音がするので掃除でも始めるのかも。
ジッとしていられない病だから。

なんだか薄日が差してきた。
これだったら洗濯ができた。

あてにならない天気予報。
だけど もうこのままダラゴロする事にした。




紅葉

2022-11-19 | 日記
本日も晴天。
洗濯を済ませ お出かけ。

夫とドライブ。
紅葉の名所らしい。

早めに出発して正解。
駐車場がすでに混雑している。

駐車料金300円。
最近 現金をあまり使う機会がないので こういう時困る。

なんとか集めた。
せめてPay Payでも使えればいいのに。

なーんて
最近やっとPay Pay を使えるようになったから。


団体さんや七五三の家族連れなどで賑わっている。
屋台も出ていて 美味しそうなニオイもする。

ちょっとウザかったのは
七五三の撮影をしているカメラマン。

子供をおだてながら 這いつくばって撮影している。
混雑しているのに 邪魔だった。

聞き耳をたてていると
親の前撮り写真も撮影したカメラマンらしい。

最近はプロカメラマンを雇って撮影するのか。
少子化で至れり尽くせりなんだなぁ、、、










もう金曜日

2022-11-18 | 日記
本日も晴天。
5時半 上階騒音迷惑住人の足音で目覚める。

シーンと静かな早朝なのに
我が家の上階だけは 踵歩きの騒音。

朝から 元気に小走りしているオバサン。
金曜日になると ジイサンが来るので張り切っている。


金曜日は可燃ゴミの日。
オーナー夫人の監視下 ゴミ出し完了。

これも地味にストレスを感じる。
目の前に大家の家があるのも考えモノ。


そんな日もウォーキング。
雲ひとつない快晴。

黙々と歩く。
カワイイ黒白のチワワが歩いている。

ノラ猫は触り放題だけど
さすがにノラ犬はいないので見るだけ。


お天気がいいけど
宅配便が届く予定なので外出できない。








白目

2022-11-17 | 日記

本日も晴天。
洗濯をして 掃除機をかける。

冬場は繊維のホコリが目立つ。
ホコリはカビのエサになるらしい。

結露によるカビには こまめに掃除をしないといけない。
ただ寒くなると動くのが億劫になる。

シンプルにモノを置かないのが一番だけど
生活していると そうもいかないのが悩ましい。


そんな日もウォーキング。
いつもより1時間半遅く出発。

おひさまが暖かい。
歩いているうちに暑くなるほど。

猫もひなたぼっこ。


ボス猫が若い女子にモフられて
まんざらでもなさそうだった。


左目の調子が悪い。
白目がブヨブヨしている。

コンタクトをつけると
そのブヨブヨを刺激するのか痛い。

そんなわけで 右目だけコンタクトをつけている。
当然 とても見えづらい。

この白目ブヨブヨをネット検索すると
『結膜浮腫』というらしい。


※以下 引用

“白目のブヨブヨ” これ自体は何かの病気というわけではありません。
この正体は結膜(白目の表面を覆う半透明の薄い膜)と白目の間に水分がたまることで生じる浮腫(ふしゅ)です。
浮腫とは簡単に言うとむくみのようなもので 結膜炎の症状のひとつです。
専門用語では結膜浮腫(けつまくふしゅ)と呼ばれています。

・結膜浮腫は 結膜炎のなかでも特にアレルギー性結膜炎が原因で生じる傾向がある。
・慢性的にコンタクトレンズをつけていると結膜のシワが常態化し シワと白目との隙間に水分が溜まって浮腫ができやすくなってしまう。
・金属アレルギーを持っている方がカラコンを装用してしまうと 強いアレルギー反応が出て結膜浮腫が生じる恐れがある。

1.アレルギー性結膜炎の治療を行う
2.ドライアイを改善する
3.コンタクトレンズの使用状況を見直す

結膜浮腫は見た目のインパクトが強いため「大変なことになった!」とつい慌ててしまいがちですが
時間が経てば炎症は引き 何事もなかったかのように元に戻ることがほとんどです。


上記を参考にしてみると
私の場合 コンタクトレンズによるドライアイが原因だと思われる。

ずっと 朝から夜までコンタクトレンズを装着して
PCやテレビの画面を見ているのだから。

なんらかの対策が必要だが
ネット中毒は そう簡単には改善できない。


余談だけど King Gnu の『白日』を白目だと思っていた。
キング ヌー も キング ガン だと思っていた。

ショップの名前とかも読めないのが多い。
私だけ?



熱しやすく冷めやすい

2022-11-16 | 日記
本日も晴天。
いつも通り洗濯を済ませ ウォーキング。

11月半ばだというのに暖かい。
さすがに日陰を歩くと寒いけど。

来週あたりから寒くなるらしい。
そろそろ暖房器具の準備をしなくては。


暖かな日差しが心地よい。
猫もまったりしている。

サビちゃんがベンチにスリスリ。
最近 よく見かける。


一方でトラちゃんを見かけない。
テリトリー争いをしていたが 負けたのか?


勝ち負けといえば
大相撲 九州場所 開催中。

なんだか 先々場所の熱気がすっかり冷めてしまった。
熱しやすく冷めやすいタイプ。

以前 ラグビー観戦した時もそうだった。
その時は また観たいと思ったが 、、、

大相撲も溜まり席なんかで観戦してしまうと感動モノ。
来場所も応援しよう! そう思っていたんだけど、、、

逸ノ城の記事なども影響しているのかも。
嘘か本当か判らないけれど どうなんでしょう。


そんな熱しやすく冷めやすい私が
まだ ウォーキングを続けている。

これは健康の為にも継続していきたい。
今は そう思っているけど、、、