先日子供が「ママ上手くなったね」って誉めてくれちょっと嬉しくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
が秒でチーン
となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
続きが……
「聞いていていいBGMだから流れている分にはいいよ。
でもね
何にも伝わってこないね。
訴えるものがないね。
ソリストじゃないよね。」
ぐうの音も出ないお言葉を頂戴しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
ソリストを目指してないし趣味だからいいやん!とかそういう言い訳も出ませんでした。
ただ二胡を音楽を習い出して1年半の私には子供に指摘された内容はまだまだ手の届かない目標なんやと感じました。
感情表現を身に付けるには何年もかかるんだと思います。そして日々いろんな音楽を聞いたり、自分が練習している時にどんな心情なのか、景色なのか、どんな音を出したいのかを考えることを日々繰り返していく必要があるんやと思います、
子供は私の二胡の先生が奏でる音色が好きで、上手い方の基準が私の二胡の先生です。かなりレベルが高いなとも思うのですが子供は耳もよく、また心も豊かなんだとも同時に思います。
今日から連休です。
先ずは正しい音程、拍の確認。
そして先生のCDに合わせて練習しよう!
あ。ビブラートの練習も忘れずに。
やらな始まらんからな。