![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a1/7cff359fabdf95a60b256218211b7751.jpg)
5月に行われたメンテナンス会で二胡の棹が少し曲がっているとわかりました。
めちゃくちゃ驚きました。
以前に棹が曲がって二胡が駄目になったというお話を聞いたことはありましたが、まさか自分の二胡が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
素人の私には曲がっているようには今日も見えません。でも二胡を制作している方が仰っていたので間違えなく曲がっているんだと。
なんで棹が曲がるのか。
うろ覚えですがメンテナンス会で聞いた話では、材質にもよるそうですが私の二胡は紫檀で柔らかい材質なので他の材質と比較すると柔らかい為に弦に引っ張られて前へ前へと曲がっていく?倒れていってるそうです。
ちょっと待って!
壊れたらあかん!
この胡は気に入っているねん!
弾きやすいねん!
この胡ともう一把の胡だけで新しい二胡を買うつもりはないねん!
新しい二胡を買うお金ないよ!
と心の声。
私が持っている二把の二胡はメルカリで譲って頂いたものです。20年からそれよりも前に作られたものなので時間の経過ですかね。
多分いや絶対……
実物を見ないで音色もわからないのにメルカリで購入した私はかなりのギャンブラーだと思います。ギャンブラーといっても購入前に色々とお伺いしました。めちゃくちゃ親切な方で、多分本当に二胡を好きな方だと勝手に思っています。手を痛めてもう二胡が弾けないこともメルカリ出品の理由の1つだと仰っていました。
もし新しい二胡を購入する日が来たなら(当面無理です)、今度は自分の手にとって二胡を感じてから決断したいと思います。
ということで曲がり具合が軽めのうちに修理してもらうことに決めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます