こんにちは。
期待どうりにいかなかった昨日から一転、きょうは☀️いっぱい。
気温差の大きさのせいか、起床時から頭痛がするけど
そんなこと言ってられません。
冬に向けて多肉たちに少しでもお日様を、、と、トレーを抱えて右へ左へ。
そして目についたあのダドレア...

D、ノーマ・ホワイトスプライト
弱った根や茎をカットして植え替えたのが、約一月半前。
ぶじ発根したのか気になってしょうがない。
このままじゃ今晩眠れそうにない。😆
なので、ちょっと掘り起こしてみました。。。

やった! ちと弱々しいけど根が出たぞ〜〜〜
ああ良かった〜
この鉢は7号ほどの大きさなので、このまま順調に育ってくれれば2.3年後には見応えもでてくるでしょう。
では、気分も良く😅
夏・冬型取り混ぜて今日の多肉さんです。

D、ビレンス


D、仙女盃
ウフっ..先日、西澤さんからお迎えしましたー
一番白い植物だそうですが、まさしく。
右上にちょこっと見えているのは花芽でしょうかねえ。
まだ根がしっかりしてないので、今期はカットするつもりです。
亀甲竜も可愛い綺麗な緑葉を繁らせてます。

今年はイモの割れが激しくなったような気がして過去写真で比べてみました。

2017,11,14

2018,08,29

確かな日付が付いてないけど、2019,11 頃だと思います。

今日。
花も咲かせておりましたー

10,25
知らず知らず成長してるんですねー 🎶
前回upしたばかりですが、コチラ⬇️も花を見せてくれました。

オトンナ、クラビフォリア
ボケちゃってるけど...💦

パキポデューム、グラキリス(3,5号)
こちらは夏型、そろそろ室内へだけど もう少し縁台で頑張ってもらいます。
少しだけ お水をあげました。
比べてみればやはり大きくなった事がわかります。

2018,10,06(2,5号)

ゲラルダンサス、マクロリズス
こちらも同様、もうすぐ室内避難です。
そのマクロリズスに絡んで僅かに見えている細葉

名前は不明でも季節を問わず葉を茂らせて・・・
首を捻るばかりだけど、丈夫なのは良いことだー!
多肉の中では渋い部類..かもなコたち。
それほど手間暇かけなくても元気でいてくれて頼もしいです。
さて、おやつでも食べて頭痛をなおさなくちゃ。
多肉たちを見習って、やっかいな体を何とかしたいですー 😅
ではまた〜