gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【今日の論語】上司による実践で部下を育てる

2022-07-18 12:05:34 | 日記

子貢曰わく、孔文子は何を以て之を文と謂うや。
子曰わく、敏にして学を好み、下問を恥じず、是を以て之を文と謂うなり。(公冶長)


(訳)
弟子の子貢がおたずねした。
孔文子は、なぜ「文」と諡(おくりな)されたのでしょうか。
先生が言われた。
彼は、頭の回転が速く、行動もきびきびとしており、
目下の意見を聞くことを恥ずかしいと思わない。
これが文と諡された理由だよ。


孔文子:衛の大夫、名は圉(ぎょ)

衛の霊公の娘を妻にし、専断的であまり評判がよくなかった。
なのに、なぜ「文」という最高の諡が与えられたのか、
優秀な弟子である子貢は、納得がいかなったのだろう。

その質問に対して孔子は、孔文子の長所を示して答えた。

部下育成や組織活性化の研修で、「肯定思考」のひとつの
ワークとして「長所発見の姿勢」を行っている。

グループメンバーに対して、お互いに気づいた長所を
フィードバックしあうというもので、毎回、教室のエネルギーが
最高に高まる。私も、いつも楽しみにしているワークだ。

やはり、言葉だけの学習よりも、体で実感してもらうことが
効果的である。

人は、他人の欠点、短所にはよく気がつくものだ。
しかし、そこに気を取られすぎると、長所が目に入らなくなり
偏った見方、接し方をしてしまうおそれがある。

孔子は、それを戒めるために美点を示して見せたのだろう。

上司が、たんに言葉だけでなく、このような実践で示すことで
次の世代のリーダー、管理職が育っていくのではないだろうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿