gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人にやさしく、自分に厳しく

2022-05-20 10:41:44 | 日記
『子曰わく、吾未だ剛なる者を見ず。
 或ひと対えて曰わく、申棖と。
 子曰わく、棖や欲あり。焉んぞ剛なるを得ん。』
 
先生が言われた。
私はまだ強い人間にあったことが無い。
ある人が、お弟子の申棖がいるではありませんかと答えた。
 
先生が言われた。
棖は欲張りだ。どうして強い人間と言えるだろうか。
 
精神がしっかりとした真の勇者になるには
自分にうちかつことが必要だ。
 
自分が儲けたいとか、良い暮らしをしたいとか
楽をしたい、快適な暮らしをしたいなどと考えていては
本当の勇気は出てこない。
 
そこで、自分にうちかつ心、克己心を養うことが必要となる。
 
事業でもスポーツでも芸の道でも
自分の欲に打ち勝ち、修業に励まなければ
一流になれないのは皆同じだ。
 
「人には優しく、自分には厳しく」ありたい。

乱をなすを好む者が学んだこととは・・・

2022-05-15 23:15:56 | 日記

『有子曰わく、其の人と為りや孝悌にして上を犯すを好む者は鮮し。

 上を犯すを好まずして、乱をなすを好む者は、未だ之れ有らざるなり。』

父母や先祖を慮り、務めを果たそうとする姿勢を“孝”という。
地域や組織の年長者を敬い、素直に従う姿勢を“悌”という。

親孝行で、年長者に対して素直であれば、
和を乱そうとはしないだろう。

『君子は、本を務む。本立ちて、道生ず。

 孝悌なる者は、其れ仁を為すの本か。』

何ごとも基本、根本が大切である。
根本がしっかりできるようになると
道はおのずと開けてくる。

孝行で従順ということが、仁の徳を完成させる
根本だと言える。

組織や社会、国際間などで、
争い、平和を乱す人がいる。

人としての基本を学んでいないのだろうか。
何を学んできたのだろうか。

少なくとも国のリーダーは、                           人としての道を学んでおいてほしいものだ。