ティルナノーグの錬金術師

ゲーム、書籍、ファッションなどのサブカル全般

古墳を見つけたらどうなるの?

2024-10-17 | 雑学オカルト
日本の場合、偶発的に古墳や遺跡などを発見した時、役所に連絡する必要があるそうです
 
各都道府県の役所には文化財課があり、連絡を受けた職員が現地を訪れて確認を行います。
それらが国内で初めての発見であると認められると遺跡発見の届け出が可能となり、さらに出土品まで発見されると埋蔵文化財発見届を提出する事になるらしい。
 
ここからは都道府県で対応が異なるのか、そもそも厳密に決まってないから対応した職員の熱量によるのか定かではないそうですが、発見した古墳や出土品のレプリカを後日貰ったという人が結構多いらしいです。
ちなみにマニアックな話として、天皇家にまつわる出土品があった場合は国管理になるそうで、地元に戻る事はなく情報が伏せられたままレプリカも届かず静かに終わるとの事。
 
10年ほど前に京都の資料館を管理している方から聞いたお話でした


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひつじ)
2024-10-21 07:47:22
https://blog.goo.ne.jp/sheep07shadow
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

昔々、遺跡発掘のバイトをしていました。
当時は新しく建築する土地は、遺跡調査を先に
しなければいけない地域があり、土器や足跡、
井戸、人家の跡や蛇の抜け殻など、色々出て
きました。

欠けた土器は欠片を合わせて、足りない箇所は
石膏で補足してその上から彩色していました。
レプリカは貰えませんでした・・。
随分前に調査する土地がなくなって、そういう
バイトもとっくになくなってしまいました。

懐かしく思い出したので、コメントさせて
いただきました😊。
返信する
Unknown (マル)
2024-10-21 15:17:49
コメント有難うございます
遺跡発掘のお仕事ですか、好きな人には堪らない経験をされておられますね。そんなのがあるのか!と私もすぐに検索して調べてしまいました。
ひつじ様のブログには偶然訪れたのですが、興味深い文章を書く方だなぁと長時間読み耽っていました。次の記事も楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿