SAKUママ・気の向くまま♪

日々のできごと。
9歳と11歳の女の子の育児中のできごとなど。

雪の月曜日

2007-03-19 | つれづれ

3月?と疑いたくなる雪がボソボソと降っていましたが
今日はお友達の家にママとBabyとKids達が集合。
楽しい一時を過ごすことができました。

ママのお喋りから
子どもたちの姿から
新たな発見や学ぶことが沢山
キラキラしたキモチで帰宅。

SもYも帰りの車で爆睡

寒い一日だったのに、それを感じさせない楽しい時間でした。

*写真は後日に~。


ブームは

2007-03-18 | 娘たちのこと

ハサミ
何でもチョキチョキ・・・・
一度やり出したら、止まりません。
楽しいんだね

ハサミを使わせるのに、何度か段階を踏んでここまできました。
Yは左利きのようなので
左で使わせるか考えた末、右でも使えそうになった2才頃からスタート。

Sには1才半前から使わせていたので
この時期には もう丸を上手に切れていたけど…
それぞれのペースがあるもんね。
ふたりが違ってこそ、いろいろなことがオモシロイなぁ~。

Yは最近、
教えてもいないのに
紙を折ってから切ったり、ハサミの方向を変えたり
さすが2番目!
結構厚みのあるものも切れるようになってきました。

遊びの中で自分でできることが増えてくると、
「ママ、やって~」という手間もないし、楽しいんだよね~
集中時間もちょっと長くなってきた感じ。







Happy Birthday!

2007-03-17 | 娘たちのこと

Sのお友達のお誕生会。

              

ママ手作りのケーキに4本のろうそくが輝いていました

お互いの娘が、0才の頃から知っているお友達なので
かれこれ、3~4年のお付き合いになります。
早いなぁー。
ホント・大きくなった☆

Sは何日も前から、折り紙を折ったり、手紙を書いたりして
「Rちゃん、喜んでくれるかなぁー」って楽しみにしていたので
自分のプレゼントを開けてくれるのを楽しみに。

              

あれ?折り紙に混ざって、鉛筆と消しゴムも入っているぞ・・・
後でSに聞いてみると
自分の引き出しからプレゼント用にしたらしい。
「Rちゃん字が上手だけど、もし間違っても消せるように。
 だって、大人でも間違うことあるでしょ。」だって。
字が上手に書けるRちゃんをすごく認めているんだよね。

              

妹チームも遊ぶ・・・とはいかなくても、同じ場所で楽しんでいたよ。

熱くて、汗ダラダラ
シャツになって遊ぶほど、騒いでいたお誕生会。
親子共々、楽しかった~




どよぉ~ん・・・

2007-03-15 | オシゴトのこと

今日はお仕事の日。
何だか すご~く疲れました・・・
原因は、はっきりしております。
仕事に疲れたのではなく、仕事が終わってからのことだと。


私が今日お世話になっているところには
医師・看護職
保育職
事務・用務職
インストラクター職
いろいろな職種の方がいます。

それぞれの立場、考え、やり方・・・人数分あって当然。

だけど
「相手の立場にたってみる」という想像力って必要なんだよね。
そして
「キモチの伝え方」という技術も必要。


今日は仕事が終わってから、ピシャリと言われた一言。
相談した事に対して
「ムリ!」
そんな言い方ってないんじゃない?
そして、そんなイライラを家庭に持ち込んでしまった自分にも嫌悪感。
あ~自分って小さいな。(身体は大きいのに・・・笑)

グチ日記、これにて修了!

明日はまた元気に遊びます!






涙ポロリ

2007-03-13 | 娘たちのこと

今日保育園へSをお迎えに行くと先生に
「Sちゃんもあと4回来ると終わりなんだねぇー、寂しい~」と言われました。
約2年間、週2回通った保育園ともお別れ。
私もSも慣れ親しんだ場所。。
Sの強い希望で4月からは幼稚園へ。

帰ってきてSに
「保育園終わりだから、先生に何て言おうか?」と聞くと
「2年間ありがとうございました。これからも元気でお過ごし下さい。
 またどこかでお会いできるのを楽しみにしています」と言う、と。

あなたは本当に4才なの??

「幼稚園に行くのは嬉しいけど、大事な先生とお別れするのは寂しい」
そんな話をしているうちに、涙がポロリ。
かわいがってくれた先生達
頑張って行ってくれたS
好きな仕事ができるよう協力してくれた家族
・・・皆への感謝の気持ち。

新しい生活がもうすぐ始るんだなー。