昨今、働き方改革の考え方の一つとして
週休3日制と言うものを聞くようになった
この制度3日も休めて、稼働日が4日になる夢のような制度な気がする
他の見方をしてみるとする
以下抜粋
おそらくこの辺は労働契約でパスすると想定しているが
1週間に40時間ってことは変わらないだろうことが企業や自治体の例をみても分かっている
時間外労働がないと想定した場合
週に40時間は固定なのである
1日の労働時間が8時間、休憩時間含めて拘束時間は9時間である
正直な話、時間外労働なしで業務が回らない会社、部署は多々見受けられる
完全なマンパワーが足りないって意味だ
人の個人能力が低いと言う話はここではないものとする
それを踏まえて、休憩時間を1時間と想定した場合
週40時間を5日で割って1日8時間(9時間)拘束されていたものは
週休3日になると残業がない場合でも
週40時間を4日で割って1日10時間(11時間)拘束されることとなる
通勤時間が1時間の人が居たとする
その人は、残業なしだと毎日11時間を会社の為の拘束時間であったのが
13時間が拘束時間となる
定時が9:00開始の場合 定時は凡そ18:00になる場合で考えてみるとすると以下の比較表ができると思う
帰宅後の余暇の時間は目減りするのは必定であることは容易に想像できる
残業が毎日2時間確実に必要な人が居るとする
この人が、週50時間の労働時間で仕事が終わると想定した場合
毎日の残業時間は30分増加するが、別段給料は増えない
こんな感じに考えた場合、疲れ取れるの?
って疑問がわかないだろうか?
わいは体力ないので週休3日制はそんな理由で微妙なんじゃね?って
思ってる
労基法が改正されて週の法定労働時間が減れば、その限りではないのだが・・・