今の職場は忙しい 

社内SEとして仕事をしているわいの
日々あった事をツラツラと
思うことをツラツラと

尚仕事の話はしません

知人がパワハラに悩んで会社を辞めようとしている話を聞いて・・・

2022-09-28 | 日記
とりあえず知ってること

自主退職は失業給付受け取りまで3か月待機期間がある
会社都合退職は7日の待期期間で済む

パワハラで辞める前にしておくべきこと
事前に、自分の自宅管轄職安でパワハラで受けてて辞めた場合の相談をしておく
会社管轄の労働基準監督署に相談に行く

以上2点は相談実績を作ることが目的です。

仮に自己都合で退職してしまっても、ハローワークへ行けば退職理由を変更してもらえる可能性がある

わいはこれにしてもらえた

パワハラを受けている具体的な証拠を残す
パワハラ上司は簡単に証拠を残してくれますので難しくないですね
日記を書き綴って、メモを残しておくのもいいでしょう

また、同僚にパワハラの実績を証言してくれるように頼む
2人ほどあるとよいです、その際相談して作成してはなりません。
なお、印刷でも問題ないと思いますが
わいは文書は念のため、直筆サインと印鑑をもらいました。

職安から問い合わせを会社にするとか言われるかもしれませんが
会社は全否定してくるので、むしろ今いる人に迷惑がかかるから・・・って
わいは言いました

また、この証言書の人あてに職安から連絡は行かないので
お願いする人にはかならずその事を添えてお願いしてください

パワハラを労災として申請することも可能です
わいはしませんでしたが
精神内科などで診断書を手に入れておいたうえで、
再度労基署へ労災申請することも可能です。

尚、パワハラってどれだっけ?てな人に厚労省から出てる文書を参考にしてください

あとは引継ぎ資料があるなら完ぺきに作っておくとよい
あとからめんどくさい電話とかかかってこなくなるしね・。・