写真は今日の高宕山のクロモジの写真です。
この写真を載せた理由は
昨日クロモジの枝の香りで盛り上がったんです!
だからクロモジ君の様子を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
関東近辺遠くは大阪からも参加してくださったようで
ありがとうございます。
看護の中にアロマを取り入れることに
関心のある看護師さんが沢山!!
とても嬉しいです。
もっともっとスムーズに看護の中に取り入れられたら
現場で癒し癒やされるケア広がるのでしょう。
アロマが心や体に働きかけることは分かっています。
セミナーの中でも少しお話しさせて頂きましたが
看護の中に取り入れていくためには
どうして病気を癒していくうえで
療養するうえで
アロマが必要なのか
我々看護師も考えていくといいのかもしれません。
あるALSの患者さんが
アロマを受けている時間は
自分が生きる上で必要な時間。
と言った言葉は忘れられません。
アロマケアをしている時間は
自分と向き合う時間になり
思いを発散させる時間となっていたのです。
進行していく体の変化を
受け入れていくのに時間が追い付かない・・・
そんな思いにアロマを受けながら涙されることも。。。
生きる上で必要なケアを提供することは
その方の生きる力に少しでも支援できるのではないかと思います。
ただ気持ちがいいから。。。だけでない
生きていくうえで必要なケアとして
アロマケアを考えて
触れるケアを広げていきたいですね!!
セミナーの間、ずっとメモを取っていた人沢山いました。
終わった後質問に来てくださった人沢山いました。
訪問看護師さんが沢山参加してくださいました。
地元の訪問看護ステーションの方も聴きに来てくださいました。
千葉に広がるように一緒に頑張りましょう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/49/525f3f8975136592e5b5e69a0cca00ad_s.jpg)
アロマケアはステキなケアです。
癒やし癒されるケアでもあります。
我々の手が
生きる力の薬にもなるかもしれません!
医師の処方や指示書に「アロマケア」って当たり前に書いてくださる
そんな日も夢見て・・・・
また夏ごろワンストップドットミーさんで
お話しさせて頂くことになるかもしれません。
もしご興味のある方がいらっしゃいましたらどうぞ!