![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
先日、職場での勉強会でアロマケアについてやりました。
訪問看護師だけではなく理学療法士と言語聴覚士のスタッフも参加してくれました。
訪問看護の中にアロマケアを取り入れていったら
今まで経験してこなかった
とても素晴らしいケアにもなることを
スタッフに知ってもらいたくて。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/d2/91aedf79a5ec8667d05c700871417ced_s.jpg)
今回はアロマの勉強をしてきたスタッフと組んで
アロマ熱を蔓延させてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私もここの訪問看護ステーションで
もう丸7年アロマを取り入れた看護をしてきましたから
沢山素晴らしいことを経験させて頂き
アロマケアについて語らせたら・・・
誰も停めてくれる人がいなかったら
2日間は喋り続けるだろうな~
今回も熱く熱く・・・語り
そして思った以上に蔓延してしまいました ヤッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/07/57b6908ff62851d1107781c40e12f7a6_s.jpg)
これは嬉しいことです。
今までは一人で・・・
それからアロマの勉強をしてきたスタッフが数名加わってくれました。
アロマの知識や技術があるスタッフが増えることはとても嬉しいです。
極めつけは先日の勉強会の後です。
それぞれの自分の担当する患者様や利用者様に
アロマを取り入れたらいいのではないか・・・と相談を受けることが立て続けにあります。
また別のスタッフは勉強会で作成したオイルを持ち歩き
患者さまに体験してもらい、継続的にやっていきたいと
希望される患者さまもいらっしゃいます。
痛み止めを乱用している方に痛みの評価をしながら
色々なケアやアロマケアで薬が減らせるのではないかと経過をみているスタッフもいます。
ステーションの中で「アロマ」という言葉が飛び交うようになりました。
実際看護師がアロマケアの心地よさを体験してみることは
看護の中で取り入れるアロマケアとして
具体的に思い描けるのでしょう。
こんなに心地よく安心できるケアを
看護の中にとり入れないわけにはいかないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/63/fd2d721645493086b6ba057d193897dc_s.jpg)
心地よく安心できることが
患者さまの頑張って生きていこうとする
心を支えることになるから。。。
全国の訪問看護ステーションにまで蔓延するといいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/f8/8ab331a67ac8aa3bfbe12ed985bcf5d7_s.jpg)