というわけで、お久しぶりの水無月です。
気づけば6月も半ばを過ぎてました。
何やってたかって?
そりゃまぁいろいろ……はい、MGS4です。そうですよ。
とりあえず本編はクリアしました。今は仕事から帰ってMGOやったりしてます。
あと今月は体調崩しまくりました…咳がキツイ…
ま、塞ぎこんでても仕方ないので、久々にレビューです!
…トロたちはスズキ買うまでおあずけ、ということで。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-01 コンボイ
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/1b9cf198c2b24701fb0ea69460ac07ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/7b4d4845e75abe372dd501482a1006fb.jpg)
<前面/背面>
割とスタンダードなトレーラーのキャブに変形。
屋根の上の風防パーツとかでけっこう独特な形になってます。
フロントグリル、バンパーがメッキでコロガシ走行が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/5417a2b0bd188e0159db735e1a938784.jpg)
見づらいですが、運転席のガラスはやや透明度の低いクリアパーツ。
内部には座席が造型されています。
コンテナ部は付属しません。残念。
基本的にG-1コンボイ(初代)のリメイクなんですが、今風のデザイン、変形ギミックの変更でかなりそれっぽくなりました。
でわでわトランスフォーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/c749f21353024859be6cb2461826d1b0.jpg)
まずは排気筒をはずします。この排気筒はあとで使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/4aac758c8d11ea38c48a7ce544846311.jpg)
風防と前輪後ろの青いパーツを180度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/2df378e7129f6ef6f681c0b8b5d0f7e6.jpg)
ライト部から側面にかけて展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/3a307d7af1d7538eb0fdf2ee047b14ad.jpg)
肩を前に回転。
頭部を起こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/b942ad9fcaa6b9f82fc6deb452299e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/b2bb909a671b48ed12db8c1a55193c5b.jpg)
腕を横に伸ばし、肩と下腕部を回転。
手首を出し、下腕部に展開したパーツを巻きつけます。
ドア部分は巻きつけたあとで90度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/c190c13e95491df7321719e89170a948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/3e270b3d40022877e8865d0cf4a2b161.jpg)
頭部の後ろの穴を風防を接続しているアームの基部で塞ぎます。
バンパーを下に回転させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/28acb02a257f82555da2e580dd90c18a.jpg)
フロントグリルから下を180度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/d0ad9a97b832480a27b05c9df1b84efd.jpg)
足を下ろし、膝と爪先を展開。
風防を背中に密着させ、180度回転して変形完了!
コンボイ・ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/2fe09036bdc13f09d1a36f97553c3ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/dfc6e83b87a681619e81db53a5b7f6f7.jpg)
<前面/背面>
あのキャブからかなりスマートなロボットモードに見事変身!
フロントグリルから下の回転ギミックはやられましたね。まさかこんな方法でプロポーションを良くするとは。
変形は基本的にMPやロボットマスターズでも使われていた下半身を180度捻るのがメインですが、
足を縮めたりすることなくビークルモードでは腿が見えなくなるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/df0aac2043bcd26f372c6ae1567d17e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/d9eb11757b9bbafb6227e5ff2118d81b.jpg)
残った排気筒は下部と内部に折りたたまれているパーツを展開し、2つ折にすることで武器「コンボイガン」に変形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/52dc95a3ae140e1c6a8e8eea7307b64d.jpg)
コンボイガンは手に持たせることが出来ます。
各部の可動も非常に良好。いいアイテムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/94a3e631ef175dc706cbac3f38625873.jpg)
コンボイガンは展開してバックパックに装着することでショルダーキャノン形態に。
色々角度をつけることが可能です。
あ、それから頭部にはいつもの集光ギミックが入ってますので、後ろからライトを照らすと目が光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/ce3d910072f75ac23f9c8b0aadeb1261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/95370c7db470c9597fe1c4dc8ad368e3.jpg)
さらにバックパックをはずして2つ折にし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/91cec935d9ee9616474a446a9ca14043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/eb33f61290c9414bf275e8063caaae7c.jpg)
残った部分を展開して内部から銃口を展開して「イオンブラスター」に変形!
もちろんコンボイに持たせることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/a563eedcc3085843bf570686989710b8.jpg)
最後は意図せずに撮れた個人的に(自画自賛)MVPな写真でキメッ!
この「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」シリーズは以前から海外で展開されている「Transformers Crassics」シリーズの国内展開版です。
クラシックからは商品によっては大幅にカラーリングが変更されてり、共通してメッキが使用されています。
ぶっちゃけレビューするのも今更感がありますが、トランスフォーマー最初のレビューはやっぱりコンボイがよかったので…
昔のG-1に比べると大幅な進化が伺えるアイテムになっています。
公式サイトではムービーで変形を紹介してますので、見てみるのもいいかも?
<追記>
えびとろあなご蒸しさんへ。
MPグレートエクスのコメントにも書きましたが、OKです。
楽しみにさせていただきますね。
問題を多くの方に知ってもらうためにまとめwikiへのリンクをTOPに移動しました。
でわでわ。
気づけば6月も半ばを過ぎてました。
何やってたかって?
そりゃまぁいろいろ……はい、MGS4です。そうですよ。
とりあえず本編はクリアしました。今は仕事から帰ってMGOやったりしてます。
あと今月は体調崩しまくりました…咳がキツイ…
ま、塞ぎこんでても仕方ないので、久々にレビューです!
…トロたちはスズキ買うまでおあずけ、ということで。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-01 コンボイ
ビークルモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/1b9cf198c2b24701fb0ea69460ac07ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/7b4d4845e75abe372dd501482a1006fb.jpg)
<前面/背面>
割とスタンダードなトレーラーのキャブに変形。
屋根の上の風防パーツとかでけっこう独特な形になってます。
フロントグリル、バンパーがメッキでコロガシ走行が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/5417a2b0bd188e0159db735e1a938784.jpg)
見づらいですが、運転席のガラスはやや透明度の低いクリアパーツ。
内部には座席が造型されています。
コンテナ部は付属しません。残念。
基本的にG-1コンボイ(初代)のリメイクなんですが、今風のデザイン、変形ギミックの変更でかなりそれっぽくなりました。
でわでわトランスフォーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/c749f21353024859be6cb2461826d1b0.jpg)
まずは排気筒をはずします。この排気筒はあとで使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/4aac758c8d11ea38c48a7ce544846311.jpg)
風防と前輪後ろの青いパーツを180度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/2df378e7129f6ef6f681c0b8b5d0f7e6.jpg)
ライト部から側面にかけて展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/3a307d7af1d7538eb0fdf2ee047b14ad.jpg)
肩を前に回転。
頭部を起こします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/b942ad9fcaa6b9f82fc6deb452299e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/b2bb909a671b48ed12db8c1a55193c5b.jpg)
腕を横に伸ばし、肩と下腕部を回転。
手首を出し、下腕部に展開したパーツを巻きつけます。
ドア部分は巻きつけたあとで90度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/c190c13e95491df7321719e89170a948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/3e270b3d40022877e8865d0cf4a2b161.jpg)
頭部の後ろの穴を風防を接続しているアームの基部で塞ぎます。
バンパーを下に回転させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/28acb02a257f82555da2e580dd90c18a.jpg)
フロントグリルから下を180度回転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/d0ad9a97b832480a27b05c9df1b84efd.jpg)
足を下ろし、膝と爪先を展開。
風防を背中に密着させ、180度回転して変形完了!
コンボイ・ロボットモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/2fe09036bdc13f09d1a36f97553c3ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/dfc6e83b87a681619e81db53a5b7f6f7.jpg)
<前面/背面>
あのキャブからかなりスマートなロボットモードに見事変身!
フロントグリルから下の回転ギミックはやられましたね。まさかこんな方法でプロポーションを良くするとは。
変形は基本的にMPやロボットマスターズでも使われていた下半身を180度捻るのがメインですが、
足を縮めたりすることなくビークルモードでは腿が見えなくなるのがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/df0aac2043bcd26f372c6ae1567d17e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/d9eb11757b9bbafb6227e5ff2118d81b.jpg)
残った排気筒は下部と内部に折りたたまれているパーツを展開し、2つ折にすることで武器「コンボイガン」に変形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/22/52dc95a3ae140e1c6a8e8eea7307b64d.jpg)
コンボイガンは手に持たせることが出来ます。
各部の可動も非常に良好。いいアイテムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/94a3e631ef175dc706cbac3f38625873.jpg)
コンボイガンは展開してバックパックに装着することでショルダーキャノン形態に。
色々角度をつけることが可能です。
あ、それから頭部にはいつもの集光ギミックが入ってますので、後ろからライトを照らすと目が光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/ce3d910072f75ac23f9c8b0aadeb1261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/95370c7db470c9597fe1c4dc8ad368e3.jpg)
さらにバックパックをはずして2つ折にし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/91cec935d9ee9616474a446a9ca14043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/eb33f61290c9414bf275e8063caaae7c.jpg)
残った部分を展開して内部から銃口を展開して「イオンブラスター」に変形!
もちろんコンボイに持たせることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/a563eedcc3085843bf570686989710b8.jpg)
最後は意図せずに撮れた個人的に(自画自賛)MVPな写真でキメッ!
この「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」シリーズは以前から海外で展開されている「Transformers Crassics」シリーズの国内展開版です。
クラシックからは商品によっては大幅にカラーリングが変更されてり、共通してメッキが使用されています。
ぶっちゃけレビューするのも今更感がありますが、トランスフォーマー最初のレビューはやっぱりコンボイがよかったので…
昔のG-1に比べると大幅な進化が伺えるアイテムになっています。
公式サイトではムービーで変形を紹介してますので、見てみるのもいいかも?
<追記>
えびとろあなご蒸しさんへ。
MPグレートエクスのコメントにも書きましたが、OKです。
楽しみにさせていただきますね。
問題を多くの方に知ってもらうためにまとめwikiへのリンクをTOPに移動しました。
でわでわ。
ヨドバシに再販時期でもないのに何故か残っていたので、購入を考えていたのですが、
最後の写真で買う決心がつきました!
かっこよすぎです!