というわけで水無月です。
今回は「SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors」より真 関羽ガンダムをレビュー!
軽装形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/0562b3da6aff72f0c64a1cd9179f21cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/37113c6ae7fa461559f483586bddfc99.jpg)
<前面/背面>
モデルは三国志にて劉備・張飛と義兄弟の契りを交わした侠 関羽
演者は機動戦士ガンダムΖΖよりΖΖガンダムです。
立派な顎鬚のあるガンダム。
左手首はポーズのついた平手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/52964ea746f7ea65b292786bed1a1da2.jpg)
可動範囲は変わりません。
そう、軽装形態では…
武装形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/def974dee0dcc1f327bd5f4eb30e093c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/797966a61d7dda28eb9f4311ebbdc3ed.jpg)
<前面/背面>
劉備や張飛よりもガッシリした鎧姿。
頭部・両肩・両足にそれぞれ鬼の顔がついているのが特徴。
3人の中では一番中国っぽいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/3eec00fe99b416a5fd25f128e3c87994.jpg)
しかし、その分可動が圧倒的に落ちてしまってます…
特に脚部は動かなすぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/a43e921ccf07e88b9bc6c067b3634e80.jpg)
武器「鬼牙龍月刀」。
鬼牙と書いてオーガと読みます。
左手首で自然に構えをとることが可能。これはいい点ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/01cd0d97da2d3ef881a82703eaacd0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/d61c4202ae1f4660bca70e221c970b01.jpg)
兜の飾りパーツの取り付け位置を変えることで戦闘用の鬼の面に。
ハイメガキャノンっぽいのは単なる飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/9328336e64f7c531437780050288d077.jpg)
今回の追加パーツは必殺技クリアエフェクト。
先端パーツと差し替えで再現できます。
決めろ「鬼牙百烈撃」!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/6fe52e6a7ce1566e54bf0b3353ce1124.jpg)
というわけで3人が勢ぞろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/b903f8f273f48936359a6f0fda4da112.jpg)
「三位一体星龍斬!」
このシリーズは鎧の交換が可能なので、けっこうプッシュされてます。
劉備に張飛と関羽の肩鎧を装備することでアニメ版必殺技形態に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/96ce5492e0cdd0b59e7281af90e3051e.jpg)
最後は三国志名場面の一つ桃園の誓いで〆
ぶっちゃけ単体で見ると微妙な出来だと思うんですが、デザインや必殺技エフェクトはかなり魅力的。
何より3人揃えることに意義がある!
まぁ、成型色の違う3体セットも出てますが(そのうちレビューします)通常版もしっかり買っておいて損はないでしょう。
というわけで本日は以上。でわでわノシ
今回は「SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors」より真 関羽ガンダムをレビュー!
軽装形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/0562b3da6aff72f0c64a1cd9179f21cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/37113c6ae7fa461559f483586bddfc99.jpg)
<前面/背面>
モデルは三国志にて劉備・張飛と義兄弟の契りを交わした侠 関羽
演者は機動戦士ガンダムΖΖよりΖΖガンダムです。
立派な顎鬚のあるガンダム。
左手首はポーズのついた平手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/52964ea746f7ea65b292786bed1a1da2.jpg)
可動範囲は変わりません。
そう、軽装形態では…
武装形態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/def974dee0dcc1f327bd5f4eb30e093c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/797966a61d7dda28eb9f4311ebbdc3ed.jpg)
<前面/背面>
劉備や張飛よりもガッシリした鎧姿。
頭部・両肩・両足にそれぞれ鬼の顔がついているのが特徴。
3人の中では一番中国っぽいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/3eec00fe99b416a5fd25f128e3c87994.jpg)
しかし、その分可動が圧倒的に落ちてしまってます…
特に脚部は動かなすぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/a43e921ccf07e88b9bc6c067b3634e80.jpg)
武器「鬼牙龍月刀」。
鬼牙と書いてオーガと読みます。
左手首で自然に構えをとることが可能。これはいい点ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/01cd0d97da2d3ef881a82703eaacd0f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3a/d61c4202ae1f4660bca70e221c970b01.jpg)
兜の飾りパーツの取り付け位置を変えることで戦闘用の鬼の面に。
ハイメガキャノンっぽいのは単なる飾り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/9328336e64f7c531437780050288d077.jpg)
今回の追加パーツは必殺技クリアエフェクト。
先端パーツと差し替えで再現できます。
決めろ「鬼牙百烈撃」!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/6fe52e6a7ce1566e54bf0b3353ce1124.jpg)
というわけで3人が勢ぞろい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/b903f8f273f48936359a6f0fda4da112.jpg)
「三位一体星龍斬!」
このシリーズは鎧の交換が可能なので、けっこうプッシュされてます。
劉備に張飛と関羽の肩鎧を装備することでアニメ版必殺技形態に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/96ce5492e0cdd0b59e7281af90e3051e.jpg)
最後は三国志名場面の一つ桃園の誓いで〆
ぶっちゃけ単体で見ると微妙な出来だと思うんですが、デザインや必殺技エフェクトはかなり魅力的。
何より3人揃えることに意義がある!
まぁ、成型色の違う3体セットも出てますが(そのうちレビューします)通常版もしっかり買っておいて損はないでしょう。
というわけで本日は以上。でわでわノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます