というわけで今回は、1/100 MG クロスボーンガンダムX1 Ver.Kaのレビューです!!
・・・画像多めなんで、今回も大きい画像はなしの方向で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/47143b6f768222c0922516bf9f2e95ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/80ca4d0ae8d6f607410e817ebd5eafa8.jpg)
<正面/背面>
いつもどおり前と後ろから。
Ver.Kaなんでプロポーションは良いです。
背中のバーニアがカコイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/a6e87785144e0801227f474b8eb99f5b.jpg)
<ABCマント装備>
アンチ・ビーム・コーティングマントを装備した状態です。
マントはナイロン性。
両肩と胸のフックで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/3ccce5a8324ed2d2ff166e71ab35f3d9.jpg)
マントを装備する時は↑の写真のようにバーニアノズルを下に下げます。
ご覧のとおり、かなり可動範囲広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/5282206786610c8b97048f05d6eff9b6.jpg)
<バストアップ>
胸のクロスボーンマークのマーキングが付属してるんですが、今回は貼ってません。
目の上下の赤いスジは塗装しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/fa6f81e1121861fae78752a1594cb01f.jpg)
<コックピット>
設定どおりに展開できます。
この状態でもキャノピーを展開可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/ccba7ee38df595b2931755cafe71d7a0.jpg)
<コアファイター>
独特な形状のコアファイターです。
てか後ろのバーニアがすごいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/53381fb399e609dcdd58ddabf81b3f3e.jpg)
↑こんな感じで展開もできます。劇中でも使ってた・・・と、思う。
バーニアノズルのバーニア部分は可動できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/8eb97b1fafd0972e790fb697b7dd2179.jpg)
↑コアブロック状態です。左右のビームガンが上に移動し、機首が縮みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/3cebad46248a91f15dff2c8c595d24c4.jpg)
<肩の可動>
肩はこのように可動できます。
なぜか外に展開できます。意味ないよねぇ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d85ee522e6c5ef9c723cd6fe16d2f4d4.jpg)
<GFFと比較>
GFFのX1と比較。
白部分が明るい白になっています。スケールが違うからでかいんですけど、スマートになった感じ。
では、ここからは武器紹介を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/c35b7f836cdde859f0fc1789f1ee26c1.jpg)
<バスターガン>
海賊の銃みたいなビームライフルです。
トリガーが本物みたいな感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/1ea2f8dba618fb6eb00a06c0e18dd543.jpg)
<ビームザンバー>
クロスボーン最強武器。
ビームシールドすら切り裂けます。
実は手に持ってるっちゅーより持たせてる感じ・・・マトモに持てん・・・
保持力ゼロォォォォオオオオ!!(`Д´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/0051a3d7c9d3b829b31969165a49d295.jpg)
<ザンバスター>
ビームザンバーとバスターガンを合体した武器。
かなり長め。こっちのがしっかり保持できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/8c0be99bda941b9af6ada6223d874059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/e36a457f91cb3bd7777523178cf62eda.jpg)
<ヒートダガー>
ふくらはぎに装備されている武器。
刃先は差し替え式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/8eb32a87be02404837009b9b07729218.jpg)
↑こんなことも出来ます。
劇中でも使ってましたね。ちなみに壁によっかからせてるんで、このポーズで保持は難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/7f110a0767fbe60be9c7c94eb369f4fe.jpg)
<シザーアンカー>
フロントアーマーは両方とも展開できます。
シザー部分は差し替えなしです。さすがにチェーンは差し替えですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/e9ab83e761a71da27e77afb688872fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/7ce7d5598c7889d1e2823b696d2bd1cc.jpg)
<スクリューウェッブ>
バックアーマーに内臓されている武器。
改造された後に追加装備されたものです。リード線で再現されています。
・・・ポーズつけるの難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/2b6361681672b90c89adbe93805f2f70.jpg)
<ブランドマーカー>
クロスボーンの特徴的武器の一つ。ビームシールドも兼ねてます。
劇中では取り外してましたが、今回は取り外せません。当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/52e5a2fb495932bfa2a8b38e74a7d9af.jpg)
<ビームサーベル>
ガンダムの武器としては当たり前の武器。
GFFでは付いてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/5e9303e79ef163e58b5222173019a9d0.jpg)
<フェイスカバー展開>
小さいからわかりにくいかもしれませんが、スライド式で展開できます。
設定どおりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/0d46f2cec5428b000b1804c78545259f.jpg)
<F91と比較>
解かりにくいかもしれませんが、F91より少し大きめです。
フレームはかなり同じパーツが使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/48d17136739b78b109ea7eca01afa03b.jpg)
<X1改・改>
コックピットカバーとその下のパーツを差し替えてX1改・改に。
上のドクロの頭は取れやすいので接着しましょう。
と、いうわけで。
今回かなり期待以上のできだったと思います。
とにかくかっこいい!
みなさんもぜひ組み立ててみてくださいね!
<オマケ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/fbd46f5cc41185b67093a83943429c60.jpg)
↑F91のスタンドを使えばこんな感じで飾ることも可能です。
ただし、腰の後ろの1パーツをはずす必要があります。
では、本日はこんなところで!
・・・画像多めなんで、今回も大きい画像はなしの方向で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/47143b6f768222c0922516bf9f2e95ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/80ca4d0ae8d6f607410e817ebd5eafa8.jpg)
<正面/背面>
いつもどおり前と後ろから。
Ver.Kaなんでプロポーションは良いです。
背中のバーニアがカコイイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b6/a6e87785144e0801227f474b8eb99f5b.jpg)
<ABCマント装備>
アンチ・ビーム・コーティングマントを装備した状態です。
マントはナイロン性。
両肩と胸のフックで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/3ccce5a8324ed2d2ff166e71ab35f3d9.jpg)
マントを装備する時は↑の写真のようにバーニアノズルを下に下げます。
ご覧のとおり、かなり可動範囲広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/5282206786610c8b97048f05d6eff9b6.jpg)
<バストアップ>
胸のクロスボーンマークのマーキングが付属してるんですが、今回は貼ってません。
目の上下の赤いスジは塗装しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/fa6f81e1121861fae78752a1594cb01f.jpg)
<コックピット>
設定どおりに展開できます。
この状態でもキャノピーを展開可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b0/ccba7ee38df595b2931755cafe71d7a0.jpg)
<コアファイター>
独特な形状のコアファイターです。
てか後ろのバーニアがすごいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/53381fb399e609dcdd58ddabf81b3f3e.jpg)
↑こんな感じで展開もできます。劇中でも使ってた・・・と、思う。
バーニアノズルのバーニア部分は可動できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/8eb97b1fafd0972e790fb697b7dd2179.jpg)
↑コアブロック状態です。左右のビームガンが上に移動し、機首が縮みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/3cebad46248a91f15dff2c8c595d24c4.jpg)
<肩の可動>
肩はこのように可動できます。
なぜか外に展開できます。意味ないよねぇ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d85ee522e6c5ef9c723cd6fe16d2f4d4.jpg)
<GFFと比較>
GFFのX1と比較。
白部分が明るい白になっています。スケールが違うからでかいんですけど、スマートになった感じ。
では、ここからは武器紹介を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/c35b7f836cdde859f0fc1789f1ee26c1.jpg)
<バスターガン>
海賊の銃みたいなビームライフルです。
トリガーが本物みたいな感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/1ea2f8dba618fb6eb00a06c0e18dd543.jpg)
<ビームザンバー>
クロスボーン最強武器。
ビームシールドすら切り裂けます。
実は手に持ってるっちゅーより持たせてる感じ・・・マトモに持てん・・・
保持力ゼロォォォォオオオオ!!(`Д´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/0051a3d7c9d3b829b31969165a49d295.jpg)
<ザンバスター>
ビームザンバーとバスターガンを合体した武器。
かなり長め。こっちのがしっかり保持できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/8c0be99bda941b9af6ada6223d874059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/e36a457f91cb3bd7777523178cf62eda.jpg)
<ヒートダガー>
ふくらはぎに装備されている武器。
刃先は差し替え式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/8eb32a87be02404837009b9b07729218.jpg)
↑こんなことも出来ます。
劇中でも使ってましたね。ちなみに壁によっかからせてるんで、このポーズで保持は難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/7f110a0767fbe60be9c7c94eb369f4fe.jpg)
<シザーアンカー>
フロントアーマーは両方とも展開できます。
シザー部分は差し替えなしです。さすがにチェーンは差し替えですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/e9ab83e761a71da27e77afb688872fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9a/7ce7d5598c7889d1e2823b696d2bd1cc.jpg)
<スクリューウェッブ>
バックアーマーに内臓されている武器。
改造された後に追加装備されたものです。リード線で再現されています。
・・・ポーズつけるの難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/2b6361681672b90c89adbe93805f2f70.jpg)
<ブランドマーカー>
クロスボーンの特徴的武器の一つ。ビームシールドも兼ねてます。
劇中では取り外してましたが、今回は取り外せません。当たり前か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/52e5a2fb495932bfa2a8b38e74a7d9af.jpg)
<ビームサーベル>
ガンダムの武器としては当たり前の武器。
GFFでは付いてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/5e9303e79ef163e58b5222173019a9d0.jpg)
<フェイスカバー展開>
小さいからわかりにくいかもしれませんが、スライド式で展開できます。
設定どおりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/0d46f2cec5428b000b1804c78545259f.jpg)
<F91と比較>
解かりにくいかもしれませんが、F91より少し大きめです。
フレームはかなり同じパーツが使われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/48d17136739b78b109ea7eca01afa03b.jpg)
<X1改・改>
コックピットカバーとその下のパーツを差し替えてX1改・改に。
上のドクロの頭は取れやすいので接着しましょう。
と、いうわけで。
今回かなり期待以上のできだったと思います。
とにかくかっこいい!
みなさんもぜひ組み立ててみてくださいね!
<オマケ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/fbd46f5cc41185b67093a83943429c60.jpg)
↑F91のスタンドを使えばこんな感じで飾ることも可能です。
ただし、腰の後ろの1パーツをはずす必要があります。
では、本日はこんなところで!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます