こんにちは
H加古川公民館
A学園(老大)新年度最初の登校日
冷気と冷風に向かって自転車で登校
顔画強張って目からも涙、前が見えないくらいでした。
最近朝早く外に出ていないので 寒さが厳しく感じました。
講演 「佛教にに学ぶ生き方にヒント」
講師 鶴林寺 住職 茂渡 俊慶氏
1) 聖徳太子と鶴林寺(自己紹介)
*鶴林寺伽藍配置の持つ意味と文化財的価値
*涅槃 北枕 鶴林 方角の意味 お墓向き
・ 仏教の基本的な見方 立場 (仏教とは「仏になるための教え
日本人の宗教観
・神道ととの相違 神社と寺院に違いは? 道教 冥土
・の宗教は「日本教」「先祖崇拝教」クリスチャンになっても同じことをします。
・区別なく拝む「和」 の心は、有難ければ誰でも構わないとゆう側面
鰯の頭も信心から 李舜臣のお礼
*仏教本来の倫理 信仰面からの提言
まだまだ 観音様 菩薩としての生き方 四説法 六波羅密 彼岸
説明聞きましたが あまり理解できないまま終わってしまいました。
最後は自分の宗教を確認して 元元の菩提寺や宗旨を調べることが就活の
第一歩です。
授業が終わり皆さんと食事会 毎回同じ お店です(和食料理店)

何時も珍しい料理が出て来るので 楽しみなお店です。
盛り付けは毎回同じようにな感じです。

3月卒業です。卒業してOBに残るか残らないか・・・・とゆう話
3割くらい残るみたいな様子でした。
卒業してもこのメンバーで食事会しょうと決めました。


