S家の別宅

夫婦ふたりきりになりました。ふたりの生活をこれから楽しみたいなと思います。

何を?

2009-02-16 16:56:54 | Weblog
名古屋朗読会は、はらはらドキドキしながら、とても楽しい会でした。

わたしはあがり症ではないんだけど・・・・なんか読みながら震えてた??気がする。でもこれも勉強、

夜はおそくまで外で飲んでしゃべっていてホテルの玄関の鍵が閉められてしまい、裏口を開けてもらって、まるで高校生の修学旅行みたいだった・・・・

楽しかった。


名古屋の帰り、列車の乗り換えのホームに立っていたら、線路と線路の間にプレートがあって、「すてないでください」と大きな文字で書かれているのを見ていた。

主語がないので、「何を?」と心の中で考えた。

「(ゴミを)すてないでください」?

もしかしたら自殺しようともし、誰かが思っていたら、
「(命を)すてないでください」

「(希望を)すてないでください」

「(夢を)すてないでください」

恋人と別れようかと思っている人がみたら
「(恋を)すてないでください」

ホームに立った、それぞれの人生を抱えた人は、みんなこの「すてないでください」という言葉をいろんな思いで見つめているかもしれない・・・

これを設置しようとした人は何を思っていたんだろう。
わたしにはとてもインパクトの強いプレートだったよ。


土曜日、1日会社を休んでいたら、仕事が山積み・・・
きょうは、朝からバタバタ忙しかった・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界にひとつだけのエコバッグです。

2009-02-13 15:59:40 | Weblog
長女が作ってくれたエコバッグです!

いろんなボタンやビーズや布をデコパージュしてあって、すごくかわいいのです。

わたしの大好きな象もいます。

表と、裏がそれぞれ違う世界がいっぱいできていて、うれしくなってきました。

作るのにとても時間がかかっただろうなあ、大切に使わせてもらいます。


あしたは名古屋で朗読会があって行きます。

久しぶりに会える人もいるので、楽しみ・・・・

朗読の練習はまるっきりしてないので・・・少し不安。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド物コピーのような選挙だった・・・

2009-02-12 16:34:36 | Weblog
きのうテレビを見ていてずっこけた・・・

頭が白髪になってきて、白熊さんのようになってきた森元総理が、「あの時、郵政民営化に賛成だったのは、小泉さんひとりだった」と言った。

じゃあ、あのおぞましい郵政民営化選挙は、一体ナンだったのか?

国民はなにに踊らされて、大量の票が自民公明にいったのか・・・・

そんなこと今更言ったら、あの選挙そのものが詐欺だ、


だいたいあの選挙のまゆつばもののいかがわしさは、「賛成か反対か」なんていう二者択一を突きつけて、どなっていたライオン頭の人のどこかおかしな論理は、よく考えたらかなりおかしいとわかるものだった・・・


まゆつばものの偽者は、ブランドもののコピーのようにどこか本物とは違うのだ。

けれど、それをわかっていて買う人は納得しているし、良さも欠点も知っているけど、だまされてブランド品ですよといわれて、高いお金を払ってしまったような選挙だ・・・??


だまされたって返品はきかない。


もう二度と、マスコミや偽政治家のうまい口車に騙されないようにしないと、わたしたちの生活がおかしくなる・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタニックトラック

2009-02-11 16:05:55 | Weblog
派遣切りされた大分のキャノン工場がらみの巨額の脱税事件は、なんだか派遣切りされた人にとっては、あっけにとられるほどのまったく違う世界のアンバランスな世界を露呈している。

世の中はこんなだ・・・・
たくさんの国民の苦しみとは、かけ離れたところで回っている世界もある。


アンバランスといえば、きょう前を走っていた土砂を積んだトラックの、運転席の後ろのところに書かれていた絵は、映画のタイタニックのデカプリオとウィンスレッドのふたり・・・・・
かなりリアルな絵で、映画の看板みたいだった。


なんかアンバランスだなあ・・・と思ってみたら、そのトラックは車体が深いブルーに塗装されていたので、ああ、トラックがタイタニック号なんだ!

と納得・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港という場所への思い。

2009-02-10 16:29:52 | Weblog
空港っていうのは、とても不思議な場所。

何度か旅に出る時に、感じるけれど、わたしは飛行機に乗り込んで、離陸する時と、日本に帰ってきて飛行機が着陸した時に、空港という場所の持っている不思議さを感じる。


離陸する前に、飛行機が滑走路に向かって静かにすべりだすと、これから旅立つという期待と、ほんの少しの淋しさと、空に包まれていく果てしなさとそんな不思議な気持ちになるし、そして帰ってきた時は、空から見える自分の国と、そこに在る
自分の日常の生活の中へまた帰ってきた安心と、ほんの少しの淋しさと、旅の終わりの空白・・・・


生まれた時が離陸なら、きっと自分の死が着陸かもしれない・・・


そんなことをリアルに感じるのが、空港という場所だ。
そして、空港は、なぜか哀しげでもある。

希望という言葉や、旅立ちという言葉のイメージからは哀しさはないんだけれど、人が希望に向かっていくとき、そして新しい旅立ちをするときには、必ず別れがあるからかもしれない。


済州島にいったときの大韓航空は、離陸の時、かなりのロングランだったから、なおさらそんなことをぼんやり考えていたし、帰ってきたときもあっちこっちかなりのロングランして、やっと降りれる状態(笑)だったから、またそこで考えたりした・・・・


空港はそしていつも旅立つ人と、旅の終わりの人が、交錯しながらそれぞれの人生を生きている。

そして旅をすると、いつもそこで一生懸命生きている普通の人々との出会いがあって、今回も朝行ったおかゆのお店の奥さんは、日本からお嫁さんに行った人だった。2日間、朝おかゆを食べに行ったので、「お元気でいてください」と言ってそのお店を出てきた。


また会えるかもしれない・・・・でももう二度と会えないかもしれない・・・

そんな人たちの顔をまたふと思い出したりしている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のアロマランプです。

2009-02-09 16:43:57 | Weblog
これは済州島でおみやげに買って来た香炉です。

鳥が水を飲んでいるデザインで、上のお皿に緑茶でも、ほうじ茶でも、なんでもいいけどお茶の葉を入れて火をつけると、お茶の匂いがして、お家がお茶やさんになったようで、火を灯すとなんだかやさしい気持ちになれます。


きのうのお休みは、疲れが出たのか・・・すごく体調が悪く、1日何も食べられず、寝ていました。胃がものすごく痛いので、食べられなくて、苦しい1日でした。


が、今朝は痛みがなくて、すっきり!とまではいかないけれど、よくなってきたので・・ほっ。

こういう時に、自分が若くないことを実感します。
若くないけど、老人でもない・・・
すごく中途半端な年代。


この冬は、雪が少なくてスタッドレスタイヤもあまり必要ないくらいでした。
でもまだまだ2月に入ったばかりだから・・・油断はできないけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済州島の海は真っ青だった・・・・

2009-02-07 13:59:10 | Weblog
きのうの夜8時に成田に着き、また車をぶっ飛ばして、夜中1時に無事みんなで、会社まで戻ってきました。

定額給付金社員旅行?は、お天気にも恵まれ、大満足のとても楽しい旅でした。

破格のお値段にもかかわらず、すごくいい旅行で、ネットで予約していた現地の日本語が話せるドライバーさんが、世界遺産をいくつか案内してくれて、済州島の美しい世界遺産の風景を眼に焼き付けてきました。

ドライバーさんもすごくいい人で、お昼にはとてもおいしい海鮮のお店に連れて行ってくれて・・・



現地で空港まで迎えにきてくれた女性のガイドさんも、わたしたちの要望に夜12時までつきあってくれて、カジノに連れて行ってくれたり、エステとアカスリの主お店に連れて行ってくれたりと、大忙しだったと思います。

プロ根性というのも実感した旅でした。

世界遺産のところはとても歩く場所が多いので、石段500段を登って、雄大な景色を見るところでは、社長は「死ぬかと思った」と言っていた!
太ってるし、足、腰が弱いから、若いみんなの体力にはついていけない・・・

カジノは初体験!
でもルーレット回す人も、カードを切る人も、プロなので、そりゃあ技術はすごくて、カードのブラックジャックをしても、絶対負けないぐらいなのです。
カジノで勝つなんて、かなり難しいよ・・・・

みんなお金持ちじゃないから、チマチマ賭けて、それでも二人は倍ぐらいもうけて、社長は1万円負けて、みたいなカジノにしては子どもみたいな遊びだったけど、カジノの雰囲気は味わえたかな・・・

韓国名物?の全身アカスリでは、まとめたら野球ボールぐらいの垢が出て、ここでも日本語を話せるおばちゃんはお客さんの言葉を聞いて、日本語を覚えたっていうから、生きてくために必死で勉強して、外国語をマスターするプロ根性、すごい!と思った。

3日目は、みんな朝早くゴルフにでかけ、わたしとお父さんはゴルフをしないで、市場に行ったり、お茶をのんだりして、街を歩いてみた。

知らない国の知らない街を歩くのは、わくわくする。
おもしろいです。
市場では普通のひとの生活を感じたりできるから、市場ってすごくおもしろい!
この雑多な匂いも大好き!

あまり上手じゃないみんなのゴルフは漫画みたいだったみたいで、ゴルフ初めての家の息子は、ボールをキャディさんに足で止められた!?とか・・・・
下手すぎて、後がつかえちゃうから、そりゃあキャディさんも大変だっただろうと思います。
みんなそんなゴルフをずっこけながらして、へとへとになって、それでも大満足で日本に帰ってきました。

済州島は自然も美しく、気候もあたたかいし、とてもいいところでした。

円高の恩恵をいっぱい感じた旅行でした。


さあ、また現実です!
またみんなで旅行できるように、がんばって仕事して、売上をあげるように必死の戦いが月曜日から始まるのです。

でもたぶん生きてくことはこういうこと・・・
がんばって一生懸命プロ根性に徹して、働いて、そして自分が稼いだお金で、楽しいこともしていく・・・・それが普通の生活。
額に汗して働くことが普通の誠実な生き方だと思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯ちょうだい、のち・・・あくび

2009-02-03 15:53:09 | Weblog
こだまがわたしの横に来て、「にゃあー」と鳴いて、口をあけたら、そのままあくびに移行して、大あくびする。

それは見ていて、すごく可笑しいし、かわゆい!


よく長女が3歳ぐらいのとき、わーわー泣いていて、そのまま大あくびした時の顔に似ている。

感情がそのままあくびに移行するなんて行動は、大人には絶対ないんじゃない?

こどもができるのに、大人ができないことっていうのは、けっこうあるかもしれない。

長男も長女も、やっぱり保育園に入ったばかりの運動会なんかで、入場するときに、右手と右足がいっしょにあがってた・・・・!

それでもちゃんと歩いてて、大人はあれしたら転ぶよ・・・・

人間っていうより動物に近いのが子どもかも??



でも不思議に次女は少し時代がちがうのか?右手と右足がいっしょになって歩いていたことがない。たぶん今の平成生まれはないかもしれない。
長女のように、いつも右と左の靴を逆にはいてる子どもも今は見たことがないし。

人間が動物的な部分がなくなってきちゃったか??



明日からの旅行をみんなで元気に楽しく行ってきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火!大風・・・

2009-02-02 16:40:30 | Weblog
浅間山も桜島も噴火・・・!

日本中の火山がいっせいに噴火したら、怖い・・

家は浅間山から2,30キロしか離れていないけれど、火山灰は降ってきていない。それでも関東には浅間山の火山灰が降ったとニュースでやっていて、とんでもない所まで飛んでいくのでびっくりした。

地球は生きてるなあと実感する。


この間、大風が吹き荒れた夜中、家の駐車場の屋根が一部ぶっ飛んでしまった。
あんなに重いものが、となりの家とかに飛んでいかなくてホントよかったよ。

自然はおそろしい面もいっぱいある。

きのうNHKの教育テレビで辺見庸さんが出てきたので見ていた。
辺見さんは「自動起床装置」や「もの食う人々」とかけっこう好きで読んでいる。

時代を切り取る視線はとても鋭く納得できる。

いろんなことを考えさせられながらひとりでテレビを見ていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金社員旅行

2009-02-01 17:19:02 | Weblog
定額給付金詐欺とか、定額給付金カニセットだとか、いろいろ話題になる定額給付金で、わたしゃ「かんぽの宿」を買うよ!?

定額給付金で買えるなら「かんぽの宿」買う人だって出てくるかも・・(冗談+皮肉まじりで)


そして冗談ではなく、会社は「定額給付金社員旅行」の決行だ。

4日から2泊3日で韓国の済州島に行く。2泊3日でホテル代も込みで19900円!
定額給付金もらえば?けっこう行って来れる額です。

安いというより大丈夫か?ぐらいのお値段です。


会社では毎月給与からみんなが旅行貯金を出している。

1年に1回、みんなで楽しんで旅行したいとみんなが決めた。

去年はいろいろあって、気分的にも旅行に行くような状況ではなかったし、売上も落ち込んで気分は最悪で行けなかったから、今年はみんなが「行きたい!」ということで、最初北海道って言ってたんだけど、国内はとても高いので、済州島にしたのです。


ケチケチ旅行なので、4日の真夜中に車をとばして成田に向かう。

わたしはお金を預っているので、いかにして安くておいしいものを食べるか、いかにして効率よく観光するか、で頭を使う。

済州島で、12人乗りのタクシーで、1日世界遺産とか、民族博物館とか、いろいろまわっても一人2000円なので、済州島のタクシーをネットで予約しておいた。

修学旅行の先生の気分で、この旅行を充実させて、またみんなで元気になって、今年がんばれるようにしたい。

ちなみに家の会社は8人しかいないので、みんな家族みたいなもんです。


だけど、済州島というのは。哀しい歴史を持った所なので、社長はそんな歴史をみんなに少し話をしていた。


今日、おひなさまを飾ったら、こだまが途中でひな壇に陣取ってしまった・・・・
こだまも一応女の子(中年?)だから・・・・・ね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする