goo blog サービス終了のお知らせ 

野村いくよの最新情報

日々の活動を簡単に報告します。

とっておきのさをり展

2011年12月13日 | 活動

12月10日(土)は、10:00~ ウィル・フェスタ2011 であい・ふれあい・わかちあい 
のプログラムの一つ、映画「トイレット」を観てきました。
内容は、バラバラに暮らしていた3兄妹が、突然言葉の通じない祖母と暮らすことになってしまいましたが、祖母との関係からお互いを理解し、認めあうようになる・・・
「かもめ食堂」「めがね」の監督が送る、クスッと笑いながら、心を開く大切さを感じさせる物語でした。
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)のパネル展示や3階諸活動室と図書コーナーで行われた展示も早足で見て回りました。
3階諸活動室での、Alone together~発達障害のパートナーとの関係を考える~では、初めての言葉を知ることにもなり、様々な関係があることをあらためて考えていかなければならないと思いました。

午後2時からは、お誘いを受けて、寝屋川市アルカスホールで、女声合唱団ロザ さんのウィンター・コンサートを聴きに行きました。素晴らしい声に、うっとり(^^♪でした。こどもたちの ソレイユ もオリジナルミュージカルから何曲か聴かせていただき、かわいくて、すてきでいい感じ♫でした。
最後のクリスマス曲で、すっかりとその気分になり、梅田スカイビルにでかけました。

梅田スカイビルでは、例年の「とっておきのさをり展」やっていて、のぞいてきました。
さをり織の素晴らしい作品が、それぞれの団体から出品されていて、去年は服を購入しましたが、
今年は、バッグのお気に入りを見つけました。それぞれのグループの個性が出ていて、すてきで、
同時に、ドイツクリスマスのイルミネーションが本当に素敵でした
早いですが、Merry Christmas


最新の画像もっと見る