
今日は、7時前に起きても犬の散歩には行かず、金環日食の観察に備えていました。
実をいうと、あんまり興味を持っていなかったのですが、大阪で見ることができるのが、もう生きている間にはないということで、マスコミでも大騒ぎ。
昨日の、枚方退職教職員の会(かささぎ会)の総会に参加して、T先生から、太陽と地球と月の関係を始め、いろいろと教えていただき、日食観察カードまでいただきました。
そりゃあ、見なきゃ!!
朝から、ベランダ側にある公園には、子どもたちが集まっていました。近くの五常小学校は、昨日は日曜参観で今日はお休み。五常小学校の学校評議員もされているT先生は、小学生にもカードを用意されたそうです。
直径約1cmの銀色の穴から、しっかりと金環食をみることができました
雲にさえぎられる時もあり、ハラハラドキドキ…
娘が、穴をあけて、影で太陽の欠けているのを見ることができる、と挑戦しましたが、写真にとるとイマイチわかりませんでした。
8時過ぎていたので、余計にわかりませんが…
地球の歴史を振り返るとき、元日に地球が誕生し、今約49億年経ったのを1年と換算すると、12月31日23時59分50数秒位からやっと人間の歴史が始まったことになるそうです。
私たちが住んでいる地球、水も酸素もいくらでもあると考えていますが無限ではありません。
地球を大切にしていきましょう!! てことですね。