
4月14日(日)
五常校区コミュニティ協議会総会 が開催されました。
私は、顧問として参加させていただきました。
1)2012年度活動報告
2)2012年度決算報告及び監査報告
3)2013~14年度役員体制(案)
4)2013年度活動方針及び活動計画(案)
5)2013年度活動予算(案)
6)その他(特別議題:五常校区自主防災会等からの報告)
全て 承認されました。
今年度のコミュニティ協議会の活動方針は、昨年同様
1 五常の四季をたのしみ、安心安全なまちづくり
2 地域力向上のための人材育成
です。
「五常の四季をたのしみ、安心安全なまちづくり」は、枚方市の地域づくりデザイン事業 を受けるにあたって、考えられた内容です。
地域づくりデザイン事業も2012年度が最終年となりましたが、引き続き同じ方針で、活動を続けていくこととなりました。「四季をたのしみ」がいいですよね…
枚方市内45校区コミュニティ協議会がありますが、温度差がけっこうあるようです。
その中で、五常校区コミュニティ協議会、充実したとりくみを行っていると、私自身うれしく思っています。
役員の皆さんに心より敬意を表します。
これからも私なりに尽力していきたいです。
トップの写真は、五常小学校の土手に咲いていた「シロバナタンポポ」です。
日本のタンポポで、今ではとても珍しいそうです。
犬の散歩をしている時に校長先生からお聞きしました。
カンサイタンポポも結構咲いていましたよ。