10月26日から決算特別委員会が開かれています。
同じ日から、枚方市の秋のイベント菊フェスティバル(枚方宿街道菊花祭)も開催中!
市役所前及び岡東中央公園内に、たくさんの菊が出展されています。
私がまだ子どもだった頃、枚方市はひらかたパークの「菊人形」で全国的(?)に有名でした。
秋には、ひらかたパークに訪れる車で、大渋滞を我が家近辺でも起こしていました。
それが数年前に、菊人形制作関係者の高齢化、後継者不足で、それまでの規模と内容で維持することが困難と判断され、ひらかたパーク「菊人形展」は終了してしまいました。
枚方市の花は、菊 であります。桜も最近加わりましたが・・・
菊人形展の終了は、枚方市の観光メインがなくなったのと同じで、さびしい限りでした。
そこで、枚方市は、菊人形制作技術を伝統的文化として後世に継承することを目的とした取り組みを行うこととし、枚方市公園緑化協会内に枚方市菊人形の会が発足しました。
今年も、市役所前に菊人形が展示されていますが、その数も年々増えています。
先日、信州の方で菊人形を観ましたが、技術そのものが、本当に枚方市が優れていることを実感しました。
菊フェスティバルには、個人も参加されていますし、学校・幼稚園・保育所も参加されています。
歴史街道にも、軒先に菊が飾ってあります。
開催期間は11月14日までとなっています。
話はもどして、決算特別委員会は、総務・文教常任委員会所管分野は、10月26・27日に行われ、厚生・建設常任委員会所管分野は、11月1日・8日に行われ、9日は、特別・企業会計についてと、討論が行われます。
各会派2名に一人の委員を出します。私は、委員長を務めることになりましたので、質問はできません。残念ですが、12月議会の一般質問で頑張ろうと思っています。
監査委員をしていたこともあり、委員会所管分野を分けての決算特別委員会は初めての経験となります。各委員の質問にいろいろ思うところはありますが・・・最後まで委員長として、集中していきます。
今日は、11月1日、昨日まで、クールビズスタイルだったので、今朝の委員会の風景は、全員スーツ姿となり、白からダーク色に変化!でした。
2010年(平成22年)度枚方市の普通会計決算の概況は・・・
実質収支は12億円、単年度収支は3億円の黒字に。実質収支の黒字は9年連続。実質収支12億円は、1990(平成2年)度の16億円についで2番目に多い黒字額だそうです。
個人市民税の減収や、義務的経費全体は増加するなど、課題は決して少なくはありません。
今後も、財政状況の厳しさは変わらないことについては認識されているところです。
総合文化施設や、市駅周辺再整備事業等着実に進めていくためにも、これからも議会としてのチェックを怠ってはならないと思います。