2月2日(金)枚方市民会館大ホールで、桂米朝一門会が開かれました。
大ホールは満員で、私たちの席は前から3列目でしたので、とてもよかったです。
出演者は、よね吉さん、こごろうさん、都丸さん、米朝師匠、ざこばさん、南光さんでした。
ずっと笑いっぱなしで本当に楽しかったです。
古典も創作もあったのですが、都丸さんの演目は知らされなかったので分からないのですが、塾での宿題に父親が四苦八苦するのがなかなか良くできていたのでお気に入りとなりました。
都丸さんは、昨年11月30日に、チャクラというお店に、笑福亭鶴瓶が急に来るということで寄せてもらったのが「都丸寄席」でした。
ずいぶん前に、男女共生学習会で、桂あやめさんに講演をして頂き、
落語界に思うところはありますが、落語そのものを素直に楽しむのもいいもんですね
大ホールは満員で、私たちの席は前から3列目でしたので、とてもよかったです。
出演者は、よね吉さん、こごろうさん、都丸さん、米朝師匠、ざこばさん、南光さんでした。
ずっと笑いっぱなしで本当に楽しかったです。
古典も創作もあったのですが、都丸さんの演目は知らされなかったので分からないのですが、塾での宿題に父親が四苦八苦するのがなかなか良くできていたのでお気に入りとなりました。
都丸さんは、昨年11月30日に、チャクラというお店に、笑福亭鶴瓶が急に来るということで寄せてもらったのが「都丸寄席」でした。
ずいぶん前に、男女共生学習会で、桂あやめさんに講演をして頂き、
落語界に思うところはありますが、落語そのものを素直に楽しむのもいいもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)