![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
東京都内はどこでも学校自由選択性をしているのかな、と思っていたのですが、この三鷹市は、その方法を選ばず、一貫教育を行うということでした。学校自由選択制をなぜ行わないのか…学校自由選択性を行うと、各学校の競いあいが起こり、それぞれの学校の環境、条件などに差が生じてくるということ、義務教育の間は、一人一人の子どもたちの教育に行政が責任を負わなければならない、そのためにはどの学校に通っても同じ質の高いサービスが受けられるようにしなければならない、ということだそうです。なるほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
二小学校と一中学校で行われているそうです。既存の校舎を使っているので、近くの学校同士で取り組みが行われています。かなり会議も多いし、教職員の努力は大変なものだろうと思われます。人的には手厚くされているように思いました。
小学校から中学校に進学する率が以前より増加した、ということはいいことですよね。
8日は、神奈川県小田原市 静かなる教育論議と校舎リニューアル で小田原市立白山中学校を訪れました。小田急線のロマンスカー展望席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)