
以前にネタでぺヤングソース焼きそばネタをいじったことがあるのですが、その時はカレーや白飯を加えてみましたが、今回は一本勝負となります。




発売日早々の6月中には調達したはずですが、かなりの期間放置しておりましたので、ネタ的には完全に旬を逃しておりまが、まあ…ヨシとしましょう。 ちなみに、体調がイマイチなので一日断食も考えていたのですが、朝の二度寝から目覚めるとシッカリと復活していたというオチでありました(笑)


しかし、必要なお湯の量が 1.3L… 我家の電気ポットが1L なので、外枠で鍋に追加の湯を沸かしておきます。 ふむ、おおまかには通常サイズの麺が4個入っている感じですかね?


通常のぺヤングの蓋はハードパックなのに対して、コチラはソフトパックということもあり、湯切りにかなり時間がかかりましたが、それ以上に混ぜるのが大変でしたね(多)


一応、コチラが完成形ですが、ソースを半分くらいしか使っていないので、かなり薄味に仕上げております。 でもって、ふりかけとスパイスをパラット振りかけます。

半分も食べないうちに飽きてしまうのは仕方がありませんが、今回は味変用にカレーとか玉子とかを用意しておりませんので、冷蔵庫からマヨや昨夜の残りのモヤシのおひたしを引っ張り出してみます。


ソースを半分しか使っていないので味の濃さは控え目というせいもありますが、味変をしても早々に飽きてしまうのは仕方ありませんねぇ… でも、量的には大したことはありませんし、残すのはイヤなのでシッカリと完食いたします。


まあ、こからは年齢のことも考えて暮らしていきたいと思うのですが、ついついブログネタに…っていうのも控えましょうかねぇ(嘘) あっ、体調の方ですが、食後もしっかりと昼寝をしたのでなんとか回復しております。