なんとなくの流れでありますが…ノテ君=新型NOTE by 日産= というか、自動運転…いや、運転支援機構の紹介をちょいと続けましょう(微)
自動運転のための基本装備は周辺状況のセンシングであります。 ノテ君には前後+左右という二次元の動きを個別に把握するのと合わせて、四隅に対してはセンサーがばっちり効いています。 そして、それをナビ画面に映すのは個別画像に加えて、真上からの俯瞰という360°ビジョンが装備されています。
スムーズな運転を妨げるナニカを感じるとピーピーと教えてくれるのは、今の時点では少し鬱陶しいのですが、もう何年かするとありがたいと感じるのでしょうから、今から慣れておきたいと思います。
さて、この日は川崎界隈をビミョーに巡回しないといけないので、朝からノテ君を引っ張り出しまして、合間でアヒルゴハンをいただくことにいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/ef635f2db66898b41ec77e567b75b24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/36fca3ed2a6c5d85e405cfc7df2d254b.jpg)
ちょいとついでに玉川を渡りまして、矢口渡界隈にある立ち蕎麦系の新店を訪問いたします。 ワシは広めの道を挟んでの反対側のコインパーキングにノテ君を停めますが、店前に停めて平気なヒトもパラっとはいるようですねぇ(嘆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/163a28633509868a6e96f27e41bd92a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/9889294926994bf6d7e82327f0f2cd37.jpg)
開店からほどないので店内はスッキリとキレイですし、立ちそば区分になるのですがキチンと椅子席がセットされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/409c29eca4df57aab01038063790aa4e.jpg)
シンプルなメニューですが、店主サンというか、店も製麺所の発展形らしいので期待が膨らみます。 眺めていると、温かい蕎麦でも茹で上げ後に水で〆ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/9123153268c407058431d1326ddd1b54.jpg)
ということで、春菊天そばにミニカレーを添えております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/cdb2e5cf4f3d713610786c21a65338ad.jpg)
ふ~む、かなり緩く揚げられた春菊天なので、レベルの低いワシの撮影だと青のりか分け目に見えてしまいます(悔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/d33fb19a72021d2442bde09ecdb1793c.jpg)
蕎麦…という感じですね♪ 丁寧に茹で揚げられた麵と、フツーよりかなり美味しい出汁との組み合わせはCPがとても高いというか、この値段で出しちゃあイカンだろうというレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/9c2ee0bbac92ad29dfb63a702c75be2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/0c5829a59b19db2ad22fdea137f15a40.jpg)
そして、ミニカレーとなりますが、まあ…フツー+白飯が旨いというトコロであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/052b2389006a269aaeac7a9f7f448104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/7d7a5ac366633f9f659ec7240caa59f3.jpg)
バリ都内なのにビミョーにアクセスが悪い場所でありますが、既に近所では評判のようで常連感は薄いもののジモのミナサンもパラパラとやってきています。
次回は冷たいそば…って、普段の動線には全く重ならないもですが、なんとかしたいなぁ…と思うくらいの出来栄えでありました(偉)
そば・うどん自家製麺 ○美 (そば(蕎麦) / 矢口渡駅、蓮沼駅、武蔵新田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6