予想外に時間がかかって… というよりも、天気が悪いコトを言い訳に御宿でダラダラと過ごしたせいでしょう (笑) 神社から戻る感じで長門湯本に着いたのが13時近くとなっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/0394c03c0f092921d96a6b4403489bcd.jpg)
街中には駐車場が無いので、少し離れた場所の大規模駐車場に移動して店までテクテクと歩きます。 ふむ、ナカナカ風情のあるエリアなので我妻の機嫌も上々のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7a/871d31613e6c0331963c70564d33d051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/1aa1247d445315500a871745f60cb6d2.jpg)
名前を書いて少しだけ待ちますが、ほどなく案内されて待つことしばし… 萩名産のワカメふりかけを纏ったおむすびが先行して到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/ca6bd417bd100be6bd238b99ab64008a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/a550599ab62e7a79038d0cd220d0cd96.jpg)
そして、瓦そば(普通盛りX2)の登場デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/ffd6ccb0ba1ccfd0ea0682d9334dcb15.jpg)
熱々の瓦の上に茹で上げた蕎麦の載せられ、肉や錦糸玉子などで飾られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/9a611b3370869ebcb0af39cdaada0fa6.jpg)
上層部は柔らかですが、トーゼンのように瓦からの熱で下の方はパリパリで時間の経過と共に食感も変わっていきます。 ちなみに我妻は人生初、ワシは17年半ぶりの瓦そばであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/7f44227eb2023415eeddf5f4ca49ce26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/2df0e3179942f5b7dbbe063ce704bbd0.jpg)
ワカメむすびと合わせたのでソコソコにお腹が膨れますが、遅い時間になったヒルゴハンでもこのまま夕飯まで何も食べなければ問題なくいただけるボリュームでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/9f91970c8b9921b3c20643da857fbfe6.jpg)