シリーズトップはコチラから♪
美浜から高速に乗るとすぐに空気が変わったのが分かります。 出発前に雨具を着ておけばよかったと思いつつ、ポツッと来たくらいでPAに滑り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/6540a3cbc7f9e54a0975286866ac8fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/74/283efed1d72ed2c5bec2402bf55cd1b8.jpg)
結構な雨が降っております…気を取り直し、改めて雨具を着こみまして再始動します。 ほどなく雨足も弱くなりまして、無事に福井に到着する頃には水切りもほぼほぼ済ますことができております(笑)
お宿で一休みしてから、秋吉・福井駅前店へ向かいますが、さすがに連休中なので混みあっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/d03af1a707d34043b2d5fbf8745672cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/e5d1f6512d69951e2e711e3c6994dfc7.jpg)
次の予定が詰まっているわけではありませんし、ヲヒトリサマなのでカウンターに割りこませてもらえるかなぁ…なんて、ノンビリ構えていましたが、まあソレナリに待たされてしまいました。 ということで、カウンターに案内されてビールとキャベツ(ミックス)を頼みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/cf514e1239f457bf4395c831eee940d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/3b3bf06428c1c29903ff0a2c4a5a9f15.jpg)
ビールを飲んでいると、2009年に御館様と敦賀の秋吉でご一緒したなぁ…なんてコトを思い出します。 福井市そのものは2010年の冬とか2年前の夏とかにも来ておりますが、泊りはかなり久しぶりになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/553a6497861c40e88b27199d264126ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/f3b3219c31a1b89e5e9c83301283be38.jpg)
さて、コチラの秋吉ですが、実は横浜の関内にも店があるというのはさておき、一口でサクッと抜ける小振りな焼き鳥を5本単位でパクパクといただくスタイルです。 目の前のステンレスカウンターに置いていかれるのですが、冷めないように加熱してあるので何の心配もいりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/c56a3e502b25a1e1e6599adf3364f625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/fe3970d387dad40eed5114282c8b318a.jpg)
テケトーなトコロで切り上げまして、夜の福井駅へと向かいますと恐竜がライトアップされております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/6e5269ce7704ba90514b393aa6cc11eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/c9604b3514642a5b858e197bae8ea755.jpg)
ほうほう…という感じで眺めながら、福井駅の駅ビル=プリズム福井=へ向かう途中で、ついつい駅そばで〆てしまおうかなぁ…とも思いましたが、コチラには英知全名物のおろしそばがメニューにないのですよ(微)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/4db0e8cdd793bfa057cfeeb9104bad36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/ad93ea3679ca1aaa237251cd2e427bc8.jpg)
ということで、明らかに観光客向けを意識しているようですが、おそばだうどんだ越前に入りまして、典型的な福井名物であります、おろしそばとソースカツ丼のセットをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/7edf24b710730e4f224d2add3fdca0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/76/4d65d0d2e786ca3a300529a0203708fc.jpg)
それっぽいメニューはクリックすると大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/75296debd626f54681ef8d6f9593615b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/2c/38064129c2ea835cf58f2a10a96cc0a8_s.jpg)
おろし蕎麦は、少しばかり平打ちの麺で、それほど辛くないおろしとの絡みもほどよくスルスルと啜れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/b971f2c8a03ec62ed156732833d87e03.jpg)
さすがにカツ丼はミニサイズにしておりますが、予想外にコメがみっちりと入っているのはご愛嬌です。 まあ、カツの揚げた感じも悪くありませんし、独特のソースがキッチリとかけまわされてワシワシといただけます。 まあ、それなりに焼き鳥もいただいえおりますし、まあこんなもんで十分デス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/32520c2a6ba112b61cb3f1bab7514146.jpg)
そうそう、福井のソースカツ丼は1枚の厚さがかなり薄いので、知らない方はとまどうかもしれませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/919af25b10da96637168babff1384bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/47/b80a3fb0350c31b6a73faf1ea36d3e74.jpg)
念のために持って出た傘を使うことなくお宿に戻りますと、フロントに展示されていた恐竜にお迎えいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/106c1c1fc1bac93d16dbbb6405c68f51.jpg)
今回のツアーでは唯一キッチリと降られた日ではありましたが、ダメージの残らない雨でしたから何の問題もありません。 ということで、この日も早めに休むことにして、ツアーのラス前に備えます。
(続く…)