自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

サッポロの冬_2

お宿で少し休みますと、地下鉄とタクシーを乗り継いでポイントAへと向かいます。 微妙な距離なのですが、初訪なのでタクシーにしたのですが、帰りは歩いてみますが雪道だと結構あるように感じますねぇ…



その後は再び地下鉄経由でお宿に戻り、ザブンと大風呂に浸かります。 温泉ではないけれど、屋上の露天風呂で手足を延ばしてリフレッシュしますれば、再び暮れかけた街へと出向きます。 出向きますのは珍萬…「萬珍」という名前は結構あるのですが、並びが逆になるだけで妙な感じになりますね(笑)



ワシもそうですが、ヒトリメシ男子が5名ほどパラパラといる中、カウンターの端に座りましてまずは、生ビールです。 メニュー(クリックすると大きくなります)を見るほどでもなく頼むものは決まっておりますが、一通りは眺めるフリをいたします。

  

コチラの名物メニューであるスタミナジュージュー(定食・玉子入り)であります。



見た目のボリューム感はスゴイものがありますが、野菜はマアマア、肉は少々、餡だけはタップリというメニューなので、本来はビールのアテには不向きそうですが、ここまで来るとお好み焼き的なモノと割り切って食べるとヨイ感じです(満)



ちなみに白飯は「半分」指定ですが、基本的な役割は「箸休め」になります(選) 何も言わなければ、かなりの盛りになるようですが、ワシの場合はビールと白飯は両立しないのでこの程度にしときます。 といっても、最後まで取っておいて、ほどよく煮えた玉子を白飯に乗せるのを止めることはできませんでしたが…



さてさて、河岸を変えることといたしましょう(爆) そうなのデス♪ やはり、〆炭をいただかないといけませんのでほど近くにあるまるたかラーメンへと向かいます。



旭川系らしいのですが、昼に濃い目の味噌ラーメンをいただいておりますので、コチラではアッサリ目のかつお塩ラーメンにしときます。



海苔をよけて全貌をご紹介しときましょう。



澄んだ感じのスープは勿論!魚介風味タップリですし、細めの麺との絡みもよさそうです。 豚丼だのチャーハンだのにも惹かれますし、更なるハシゴ昇りをする余裕もあるのですが、翌日が早いので自重しておきますね(悲)

    

こうして、ススキノに出向くこともなく…サッポロ_冬の第一夜は更けていくのでありました。

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
Re:塩
> せせりサン

最近はワシも塩ラーメン好きになりつつあります。
ホントはアッサリ系の正油が好みなのですが、最近はねぇ…
せせり

やはり私は塩が好きなんだ~と再認識。
食べたくなってしまいました。
が、こんな時間に食べたら麦酒が美味しく頂けないので我慢。涙
とも2
白飯
> 酔華サン

これは白飯との相性がバッチリです…が、ビールとも合います。
考えようですが、お好み焼きと思えばOKです(笑)
とも2
スタミナ
> hideサン

生卵は別として、ちょっと変わったサンマーメンになってしまうような気がしますね(笑)
酔華
ご飯にのせて
http://blog.goo.ne.jp/chuka-champ
美味しそうですね。
玉子がいい役割をしているのでしょう。
でもタレが多いかなぁ。。。
hide
炭〆1回目
http://ramenhide.blog.fc2.com/
スタミナジュージューラーメンがあってもよさそうな感じ
なのですが・・・
生卵の黄味でまろやかになってうまそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 北海道」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事