先週 月曜日のことだが…。
この日は禁酒日にしようということを決めた自分は、すっかりしょうが焼きの気分になってしまった。
理由は自分でもわからないが、会社を出る頃には「食べずにはおかぬ」と言うことになってきた。
川崎で「しょうが焼き」、このアイテムをこなせる店は多々あるのだろうが、それが酒を抜いてとなると選択肢は多くはない。
仕方がない、飲食店の情報でもさらってみようかと言うわけで、スマートフォンに仕舞い込んであるアプリ情報をチェックしてみる。
すると意外にも格好の材料が早々に引っ掛かった。
頻繁に訪ねると言うわけでもない牛丼の「吉野家」、そこが「豚のしょうが焼き丼」を出していると言う。
こいつは好い、今夜は「吉野家」に決めたぞ。
ということで、ちょいと飽きてしまったのでオリジナル文体に戻ります ⇒ おもむろに吉野家に入りまして、新作(当時)の豚生姜焼丼(特盛)にBセット(味噌汁+お新香)をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/c58e884b1e631f091c13c22f9b379285.jpg)
たっぷりの豚バラの生姜焼きの下にはキャベツの千切りが敷かれています。 このアタリは久しく行っておりませんが、里のうどんの豚丼を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/fd9b6c34cc38add74d0302b2d938794e.jpg)
ほどよきタレの味と柔らかな豚肉と玉ねぎ、そして丼用に炊き上げられた白飯のハーモニーは見事デス♪ このままでも十分なのですが、付いてきたので仕方なくマヨビームも使いましょう(笑)
瞬間的に「ぶらくり仕様」に戻りますと…「しょうが焼き丼」だからなのか、マヨビームが付いてきた。 こいつをビュビュビュッとやっていただくわけね。
では、早速に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/fe3e59183f34670a05220cf5f92ff2b3.jpg)
まっ、コンナモンですかねぇ…ほどよく美味しくいただきましての880円というのは、まあヨシといたしましょうか (^o^) ちなみに、ぶらくり仕様ではキムチを添えていますが、ワシは吉野家ではフツーの漬物が好きです。
う~ん、イマイチの記事でしたので過去の豚丼記事をいくつかご紹介しておきましょう…でも、それほどの数はいただいていないのですねぇ(理)
界隈・吉野家でダブル = 牛丼との連弾デス♪
新橋・豚大学で豚丼 = 特大+大学セット
御茶ノ水・豚野郎で豚丼 = コチラの大豚丼をラクショーで食べられたのは6年前ですかぁ…
北海道+東北の旅 = 実質的にはテラ飯倶楽部へのデビュー戦でした!