2023年7月22日(土)
目指せ小学生ロボコン 全国大会!
ロボット☆ワークショップ開催報告
午前午後合わせて37組の小学生親子さんがご参加
長野高専工学科 春日貴志教授が講師を務めました。
山田先生、長野高専の学生5名もサポートしてくれました。
最初に、
・小学生ロボコンについて
・どんなロボットを作るのか
・どうやって作るのか
説明をいただきました。
長野高専について(お手伝いの学生は赤いTシャツを着ている高専生)の説明もありました。
さあ!作りましょう。
基本の足回りの作り方を丁寧に進めます。
高専生がアドバイスに回ります。
小学生本人が一生懸命考えて作ります。
発展製作する材料は、高専生がカットしたり
アドバイスしてくれます。
形が出来上がってきたら試走します。
どう?思っているように動きますか?
なかなか難しいかな?
最後に、皆さんの前で披露したい人だけフィールドで走らせました。
小学生ロボコンですが、
https://official-robocon.com/shougakusei/
小学生ロボコンの全国共通ルールブックがあり
そのルールに従ってロボットを製作します。
今年の競技ルールはこちら
https://official-robocon.com/robocon_wp/wordpress/wp-content/uploads/2023/06/shorobo_yosen0601.pdf
大会用のフィールドを持ってきていただき、試走できました。
最後に、今年の長野県予選会に参加しませんかのお誘いと
予選会についての説明がありました。
2時間があっという間でした。
参加した皆さんは夏休み中に楽しく改良を重ねていただけたことと思います。
ご参加ありがとうございました。