もうすぐ野村の三九郎
まゆだま 繭玉は作りましたか?
土曜日の朝から三九郎なので、作っている時間がない!
のですが、三九郎で焼いた繭玉を食べると風邪をひかないということなので・・・
上新粉(米の粉、もち米の粉)の袋に作り方が書いてあるものもあります
砂糖は入れなくても作れますが、砂糖を入れると、翌日でも軟らかめの団子です。
蒸し器か電子レンジ、鍋でゆでるなどで加熱します。
餅(繭玉)の温度が下がると加工しにくいので、保温しながら。
材料の一例
もうすぐ野村の三九郎
まゆだま 繭玉は作りましたか?
土曜日の朝から三九郎なので、作っている時間がない!
のですが、三九郎で焼いた繭玉を食べると風邪をひかないということなので・・・
上新粉(米の粉、もち米の粉)の袋に作り方が書いてあるものもあります
砂糖は入れなくても作れますが、砂糖を入れると、翌日でも軟らかめの団子です。
蒸し器か電子レンジ、鍋でゆでるなどで加熱します。
餅(繭玉)の温度が下がると加工しにくいので、保温しながら。
材料の一例
野村区に人が住み始めたのはいつからなのかな、と不思議に思ったことはありませんか?
その時代に生きていた人はもういないので、ほんとうのことはわかりません。
小学校の教科書に書いてありますか?
歴史が好きな人は歴史の本を読むと書いてあることを知っていますね。
本を読んで、地図を描いてみました。(野村区誌、塩尻市誌)
もしかしたらこうだったかもしれない、野村区最初の集落はここかな?
入会地(いりあいち)というのは、
文章が残っている時代よりむかしのことは、ほんとうのことはわかりません。
でも、どうだったのかな?って考えてみるのも楽しいかもしれません。
詳しくはこちら
11月19日小学生ロボコン2023 全国大会が開催されました。
全国の1年生から6年生まで小学生900人が参加して開催された小学生ロボコン2023
全国各地で開催された予選会を勝ち上がった強者が全国大会へ出場します。
You Tube動画はいつでも再生できます
https://www.youtube.com/watch?v=l2mbabZfnv0
長野予選会からは、選抜された1名が出場
長野県予選会のことも表示されて良かった!
ルールは全国大会ルールです。
最後の優勝決定戦は2チーム同時プレイ
とても緊張したと思いますが、素晴らしいプレイでした。
SMC特別賞受賞
チーム優勝おめでとうございます。
小学生ロボコン対象も受賞
素晴らしい活躍でした。
予選会は個人で戦いましたが、全国大会はチームプレイ
力を合わせて得点につなげることができました。
古田さん「スターバックス」優勝おめでとうございます。
・機構の完成度の高さ
・失敗を楽しんで 完成させる努力
・3回とも高得点を出せたことが優勝へつながりましたと審査員の先生が言っていました。
小学生でこのレベルはすごいと思います。
全国大会出場者は事前キャンプへ参加できます。
事前キャンプも楽しめました。
https://kurikit.ux-xu.com/news_event/20231116/
来年はきみが活躍するかもしれない
小学生ロボコンへご参加をお待ちしています。
実りの季節がやってきました
今年は過去にない「シャインマスカット」が大ブーム
生産農家が増え、青果店ばかりでなくスーパーにもたくさん並んでいます。
昨年まで100g250円ぐらいだったのですが、今年は100g198円
特売の日は100g178円で、もうびっくりです。
はっきりした緑色の粒が特徴のシャインマスカットですが
ほんとうにおいしいのは、黄色がかっている色のものだそう。
マスカット色のシャインマスカットは味が若いものもある(甘さが不足とか香りが不足とか)
と農家さんから教えていただきました。
ブドウ畑でマスカット色の袋に入って収穫を待っているものは
シャインマスカットなんだそうです。
マスカットを狙っている野生動物(クマなどがニュースに)には要注意です。
さて
↓こちらは加工用のコンコード種
紫色が鮮やかでさっぱりとした甘みがあります。
熟した果実が割れやすいため、遠方には出荷されないとか
JA桔梗で販売していました。
↓こちらはシャルドネ種
ワインになります。香りはすばらしい。
どのブドウもおいしそうです。
食べ方のコツを覚えて、秋の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。