二日目はタクシー観光
まずは西郷さんの銅像に会いに行く

当たり前なのかもしれないけれど
西郷さんの事を西郷先生と呼ぶ乗務員さん
それだけ親しまれてるのね
石垣には西南戦争の銃激戦の跡が残ってたりすごかった
ここは当時戦場だったのね……
その後桜島へ
一年の3分の1しか綺麗な姿を見せてくれないそうだ
それだけ噴火が日常茶飯事って事なんだろうけど
この日は晴れてるけど雨で「狐の嫁入りね」と話していたら
鹿児島では「島津雨」と言って縁起がいいらしい
そのせいか綺麗な桜島が見れた

噴火が続く桜島
島には中学までは学校がある
そして子供たちは通学時ヘルメット着用が義務づけられてる
お墓にも屋根があった岩が当たったら大変だから
人口も大分減ってるけれど新築をたててる方もいた
過酷でもそこで生まれ育ったからそこで生きてくって意志を感じた
長渕剛さんは鹿児島出身で
桜島でライブをしたことがあるらしい
それのモニュメント

私は全く知らなかったけど意外と有名な話らしいね
そして長渕剛さんの有名な「とんぼ」って歌
あれ昆虫のとんぼじゃないのだって
鹿児島は剣術も盛んでじげん流だったかな?
それに「とんぼ」って構えがあるそうだ
じげん流は一太刀目で敵を仕留めろ、二太刀目はないって流派なのだとか
だからとんぼって構えも左斜め上段で構えて一気に振り下ろすような感じだった
その後黒酢の壺を見たり味わったり

そして霧島神宮に参拝

途中はかなり駆け足だったけど鹿児島を満喫したよ
まずは西郷さんの銅像に会いに行く

当たり前なのかもしれないけれど
西郷さんの事を西郷先生と呼ぶ乗務員さん
それだけ親しまれてるのね
石垣には西南戦争の銃激戦の跡が残ってたりすごかった
ここは当時戦場だったのね……
その後桜島へ
一年の3分の1しか綺麗な姿を見せてくれないそうだ
それだけ噴火が日常茶飯事って事なんだろうけど
この日は晴れてるけど雨で「狐の嫁入りね」と話していたら
鹿児島では「島津雨」と言って縁起がいいらしい
そのせいか綺麗な桜島が見れた

噴火が続く桜島
島には中学までは学校がある
そして子供たちは通学時ヘルメット着用が義務づけられてる
お墓にも屋根があった岩が当たったら大変だから
人口も大分減ってるけれど新築をたててる方もいた
過酷でもそこで生まれ育ったからそこで生きてくって意志を感じた
長渕剛さんは鹿児島出身で
桜島でライブをしたことがあるらしい
それのモニュメント

私は全く知らなかったけど意外と有名な話らしいね
そして長渕剛さんの有名な「とんぼ」って歌
あれ昆虫のとんぼじゃないのだって
鹿児島は剣術も盛んでじげん流だったかな?
それに「とんぼ」って構えがあるそうだ
じげん流は一太刀目で敵を仕留めろ、二太刀目はないって流派なのだとか
だからとんぼって構えも左斜め上段で構えて一気に振り下ろすような感じだった
その後黒酢の壺を見たり味わったり

そして霧島神宮に参拝

途中はかなり駆け足だったけど鹿児島を満喫したよ